第15回加賀屋杯IN小金井カントリー倶楽部のご参加者様から感想文を頂きました。縁の皆様、お忙しいところありがとうございます。皆様から頂戴しました叱咤・激励のお言葉を励みにし加賀屋ゴルフは今後も精進してまいります。今後とも加賀屋ゴルフをご贔屓の程よろしくお願い申し上げます。
第15回加賀屋杯IN小金井カントリー倶楽部のご参加者様から感想文を頂きました。縁の皆様、お忙しいところありがとうございます。皆様から頂戴しました叱咤・激励のお言葉を励みにし加賀屋ゴルフは今後も精進してまいります。今後とも加賀屋ゴルフをご贔屓の程よろしくお願い申し上げます。
創立30周年、1200万ラウンドおめでとうございます。
今回初めて加賀屋ゴルフコンペに参加させていただきました。
いつも拝聴しているInterFMのラジオ番組「GreenJacket」にてマエシン社長が「3月17日に小金井カントリー貸し切りでコンペをやります!」とおっしゃったのを聴き、「あの小金井!?」これは行ってみたいと早々にご連絡をしました。しかし当然ながら既に満員御礼。でもその後も何度かラブコールを送り続け、幸運にも枠をいただけることとなりました。ありがとうございました。
実は歴史のある名門コースは初めてでして、行く前からコースのホームページや行かれた人のブログを見ながら、ドレスコード、マナーについて調べていたのですが、そんな中、数日前に飲みに行った新橋のとあるお店でコンペに参加される先輩(1200万ラウンドをキャッチした方!)と偶然出会い、隣り合わせとなり、派手なウェアはダメだよ!そのウェアなら大丈夫だよ!など色々と教えていただき、前日まであれこれ悩みながら準備をしてまして、初めて遠足にいく子供状態でした(笑)
当日はコンペを堪能しようと早めに到着しましたが、既に玄関前にはマエシン社長いらっしゃいまして温かくお迎えいただけました。小金井カントリーの歴史を感じるクラブハウスに入っても、加賀屋ゴルフの社員の皆様、クラブスタッフの方、そしてすれ違う参加者の皆様に声をかけていただき、もう何度か来ているゴルフ場?と思えるような和やかな雰囲気でした。
レストランには後ろ髪を引かれたのですが、せっかくなので練習場を体験したいと思い向かうと、既にたくさんの方が真剣に練習されていました。私も芝の上からアプローチができたので途中休みつつ100球くらいやってしまったと思います。
プレーが始まりました。初めてお会いする歳も近いKさん、そして同じGreenJakcetリスナーでもある女性お二方とラウンドさせていただきました。スコアも近くて和気藹々、楽しいラウンドになりました。コースもさすが整備が行き届いており、キャディーさんもテキパキと動かれとても素晴らしかったです。桜も少し咲き始めていましたが4月にはかなりの桜が咲くとのこと。一度見てみたいですね。
コース攻略は幅も広く攻めやすい?と思ったのは大間違い、私の一番苦手なバンカーがグリーン周辺に沢山あり、柔らかくて綺麗なバンカーをいっぱい掘ってしまうことに。
途中でマーシャルと応援を兼ねてマエシン社長がご登場、大声でエールをいただきました。
早い組の人達は出席されていたタケ小山プロ、村口プロのワンポイントレッスンがあったとか。参加できた人がうらやましかったです!
プレー後は表彰式に参加。トワリヴィエさんの素晴らしい歌と演奏の中で表彰式が始まると、徐々にMCのタケ小山プロ、マエシン社長もヒートアップ、賞品も豪華で大変盛り上がりました。
今回のご出席は119名とのことでしたが、お名前が呼ばれるたびにマエシン社長がお一人お一人のプロフィールをご紹介しておられました。日頃のお客様とのお付き合いの深さが垣間見え、何よりお客様同士の交流も楽しんでいただこうとするお姿に感動いたしました。
私も周辺のお席の方から話しかけていただけて嬉しかったです。
最初から最後まで笑顔がいっぱいのコンペ、満喫させていただきました。
最後に今回の企画運営をしていただきましたマエシン社長はじめ加賀屋ゴルフの皆様、コンペのご承諾取り付けていただきましたメンバー様、小金井カントリークラブの皆様、盛り上げていただきました、タケ小山プロ、村口プロ、トワリヴィエ様、ご出席された皆様に御礼申し上げます。
良い思い出となりました。ありがとうございました!
T.Mさん、ありがとうございます。
御礼
第15回加賀屋ゴルフコンペに初めて参加させて頂き誠に有難うございました。
会場は、小金井カントリー倶楽部です。人生で2回目、コースは全く覚えてなく、初めての方々とのラウンド、緊張しての参加です。
自宅から21キロ、車で伺いましたが渋滞も無く、極めてスムーズ。コンビニで時間調整しながら向かいます。最寄駅からもこんなに近いんだと感心ながら、到着するとびっくり、趣のある日本家屋のクラブハウスエントランス
の前に紺のジャケット、ピンク色のシャツを着たお洒落な前田社長自らのお迎えでした。
前田社長に挨拶をして受付フロントヘ向かいました。受付開始前でしたが多くの方が談笑しながら待っており、皆さん親しそうで品も備えており、流石加賀屋ゴルフ縁の方々だなとの印象でした。
ロッカーにて着替え、練習場に向かいます。
ドライビングレンジでの練習を終え、パターにて少し転がし、1番ホールへ。
同伴の方々へ緊張しながらのご挨拶。
ショット・スコアー等省略。
昼食は評判のカレーと悩みましたが生姜焼きをセレクト、生姜が良く効いており、上品な味付けで満足です。
10番以降も省略。
総論としては戦略的なホールが多いとの印象、グリーンが仕上がっており素晴らしい。
バンカーは前日の雨でしまっていたが砂の色を見るとメンテナンスも十分と推察。
お風呂から上がり懇親会場に向かいます。ゴルフは余興でした。
ここからが本日のメイン、表彰式のスタートです。
先ず、びっくりしたのが、トワリヴィエという女性3人組の生演奏でのお迎えです。
私もいろいろなゴルフコンペに参加してきましたが美女3人による生演奏は初めてです。
MCは、タケ小山さん。特別ゲストは、村口史子プロです。
表彰式が始まる直前には、トワリヴィエさんの音楽に合わせて前田社長の華麗なダンスが披露されたのには驚きました!股関節が外れるのではないかと心配するくらいの激しい動きで、おそらく10分位は勝手に踊っていたと思います。
表彰式で驚いたのが参加者全員に賞品が有る事でした。119位からのスタートです。
MCのタケ小山さんと前田社長との掛け合いも中々で、笑い笑いの連続でした。
賞品一つ一つに主催者の気持ちが感じられ、タケ小山さん、村口プロへのサイン、撮影等おねだりなどなんでもOKでした。
表彰式で一番びっくりし感動したのは、順位・名前を呼ばれ、賞品を受け取りに伺う際に、前田社長はその方がどこのゴルフ場の会員で加賀屋ゴルフではどこのゴルフ場を仲介・成約したか等全てを記憶しており、それをその都度ご紹介していたことです。119人全員ですよ!すごい記憶力です。恐ろしい方だと痛感、感動しました。
また、北海道、九州、はてまた外国は中国、カザフスタン等、わざわざこの日の為に遠くから参加されている方も多くいらっしゃいました。皆さん笑顔でのご参加です。
参加賞も頂き、お開き、記念撮影は全員で集合写真を撮りました。
当日、自宅に帰っての夕食はいただいた参加賞のアルパカレーを頂きました。このカレー美味いです。前田社長は味覚も抜群の様です。
私が一番言いたいのは、加賀屋杯は前田社長、加賀屋ゴルフの社員の方々がお客様を思う気持ちが良くわかるコンペだということです!!
本当に社長の気持ちは伝わります、出場してみて、社長のファンが多い事・更に増えている事が明瞭、納得しました。
正に小金井カントリー倶楽部で貸し切りコンペを開催できたのは、前田社長のお人柄と納得しました。普通は認めないでしょう。
組み合わせも社長が良く考え、考え、悩み、参加者の笑顔を想像しながらだったと思います。お陰様で私も当日のメンバーの方々と近々一献するまでになりました。何かのご縁です、折角頂いたご縁を大事にしたいと思っています。次回もまた是非参加したいと思っています。
ゴルフ会員権のご相談は、安心して、自信を持って「お待たせしませんの加賀屋ゴルフ」にです。
最後に、前田社長は年間200以上のラウンド数、海外も含め遠征も多い。誘われれば断らず19番、カラオケ等お付き合いを欠かさない。
社長、もう少し、自重して下さいな。還暦を超え、多大な無理は禁物ですよ。
後、10回、いや20回位は継続して開催して下さいよ。心よりお願いします。
最後になりましたが、多くの素晴らしい紳士、淑女の参加した119名の小金井カントリー倶楽部でのゴルフコンペ。加賀屋ゴルフの社員の方々は賞品の選定、購入、前日の悪天候での持ち込み他大変だったと思います。重ねて感謝、深謝します。
H.Yさん、ありがとうございます。
まずは創立30周年 HP1200万ラウンド達成おめでとうございます。
今回は超名門「小金井カントリー倶楽部」での開催、すばらしいゲストの方々、縁の方々の集い、これからの加賀屋ゴルフの更なる発展が約束された様な一日だと感じました。
参加された縁の方々
HP読者の縁の方々
そしてこれから新たに縁になろうとしてる方々へ
徒然なるままに
今回の参加は今までになく特別なシチュエーションでしたが、いつもながら加賀屋ゴルフさんのホスピタリティには感謝、感激致します。よく考えられた組合せ、居心地のいい運営、ゴルフを通しての一体感、そしてそれをさらっとこなしてしまう前田社長の素晴らしさが十分に感じられた一日でした。
直近は夏、冬のゴルフ場の営業が厳しい時期を選んでの開催が多いのも前田社長の業界への気遣いかなと思っていました。今回はシーズン的にもハードルが高かったものと推察致します。
ゴルフ倶楽部に所属しますと普段仕事では交流のない業界の様々な方とお近ずきになれますが、加賀屋ゴルフさんを通じますとそれが更に他倶楽部の方へ波及し、ある意味仕事以外の人脈で人生に厚みがでるものと思っています。
単に会員権を購入しただけなのですが、まさにファミリーという言葉がぴったりかと思います。
さて本題ですが今回は幸運にも1200万の切番ゲットとしての参加でした。
HPでのお約束通り加賀屋ゴルフさんのご招待と相成りました。
加賀屋ゴルフさんのHPは油断すると中毒的に見る回数が増えてしまいますので熱中しない様注意しております。
次の幸運をゲットする方の為に状況をお話しますと、切番の件は存じていましたが具体的に参加するのは今回が初となります。数日前にひょっと見ますと後数千のカウンターでした。当日朝、今日位かなという段階で、夕方見ると残り3~400の所迄来ていました。1時間後見ると残り80程度、すぐ速攻で再度閉じて開いた所1200万でした。現在がこんな感じですので次回ぜひご参考にしてみてください。その時点では開催コースは未定でしたので今回は予想外の展開となりました。
最後になりましたがご準備頂きました皆様に重ねて感謝すると供にまた遠征、イベントを通じまして皆様とお会いできる事を楽しみにしております。
新規に縁の方々が増えます事をお祈りしつつ、そしてそれが次の時代の加賀屋ゴルフさんの発展につながる様期待しております。
本当にありがとうございました。
K.Hさん、ありがとうございます。
ゴルフ会員権の販売を通じて見えてくる顧客のニーズや夢は、多岐にわたります。
スポーツとしてのゴルフを楽しみたい人から、ビジネスやネットワーキング、贅沢なライフスタイルを追求したい人まで、さまざまな背景があるため、ゴルフ販売業者は顧客の個別のニーズをしっかりと理解し、それに合った提案を行うことが重要です。
ゴルフ業界の最先端で自ら顧客ニーズを体現し、ゴルフ会員権を販売することを通じて、一人一人の夢や要求を実現し、より充実したライフスタイルを提供しサポートするという大変手のかかる経営を30年間続けててこられたのが現在の加賀屋ゴルフさんではないでしょうか。
顧客の「夢」や「要求」といった抽象的な要素を具体的にどのように実現するかを示すことで、ゴルフ会員権の販売が単なる取引にとどまらず、顧客の生活に対する価値を提供するものであることを伝えてこられました。
ゴルフ会員権販売業者として、顧客満足度を高めるためには、単に会員権の売買を行うだけでなく、顧客に対する総合的なサービスの向上を目指す必要があります。それを十分に理解し、損得抜きに又ゴルフ会員権販売業者としての枠を超えて、顧客満足度を高めるアプローチを考えてこられた結果が現在の加賀屋ゴルフさんの礎、縁の広がりとなっているように感じます。
会員権購入後にもフォローアップを行い、何か問題があれば迅速に解決策を提供することで、顧客と信頼関係を築き、長年に渡り会員向けに限定のゴルフイベントを開催することで、会員権の価値を高めるとともに、顧客との交流の場を提供されてこられました。
又HPにより顧客が自宅からでも会員権の情報を簡単にチェックできるよう、オンラインプラットフォームを充実させることで詳細な会員権情報、ゴルフ場の評価、購入履歴の確認機能を提供されてきました。これは顧客の利便性を第一に検討された結果なのでしょう。
前田社長がゴルフ会員権を通じて世の中に役立つ仕事をしたいという強い目的意識を持っていることは、素晴らしい使命感です。ゴルフは単なるスポーツや趣味にとどまらず、ビジネスや人間関係の構築においても重要な役割を果たすことがあります。そのため、社長の情熱がゴルフの楽しみ方を広げ、もっと多くの人々にその魅力を伝えることは、社会的にも大変価値がある事だと思います。
社長の情熱や使命感が、単にゴルフ会員権の販売にとどまらず、人々の生活や社会に対してポジティブな影響を及ぼし、その熱意を持って、ゴルフの楽しさを広めていく活動は、30年間の中できっと多くの人々に沢山のインスピレーションを与えてきたことでしょう。
この度は、令和7年3月17日HP1200万ラウンド達成記念設立30周年加賀屋杯ゴルフコンペに参加させていただき、誠にありがとうございました。
長年にわたりご発展を遂げられた貴社の30周年を祝うこの素晴らしいイベントに参加させていただき、大変光栄に思っております。皆様を楽しませてくれるタケ小山プロの絶妙な司会、村口史子プロのミニレッスン、ラウンド後は心が和む優雅で雅な音楽を奏でてくださったトワリヴィエの皆様、溢れる笑顔で私共を迎えてくださった加賀屋ゴルフの皆様とご一緒させていただき、楽しく充実した時間を過ごすことができましたこと、心より感謝申し上げます。
ゴルフという共通の趣味を通じて、沢山の方とより一層の親交を深めることができたことを嬉しく思い、今後とも加賀屋ゴルフ様のますますのご発展とご繁栄をお祈り申し上げます。
最後になりますが、改めてこのような素晴らしい機会を頂きましたことに、心より御礼申し上げます。
C.Iさん、ありがとうございます。
加賀屋ゴルフ 前田さん・皆さん
先日は大変お世話になりました。
簡単な感想文を書いてみました。
前田さん・加賀屋ゴルフの皆さん・参加者の皆さん、大変お世話になりました。前日の雨風で心配は募りましたが、当日はさすがの快晴!信心深い方ではありませんが、加賀屋ゴルフの皆さんと、縁の皆さんの強力なパワーを感じずにはいられません。
思い起こせば、加賀屋ゴルフさんで初めてゴルフ会員権のお世話になったのが2010年でした。それ以来いくつかの機会に参加させて頂きました。少しの勇気をもって、知り合った方と連絡先を交換することから始まり、気が付いたら多くの方と一緒にゴルフをさせて頂いております。本当に感謝感謝であります。
一年前から外国に単身赴任中の身ではありますが、今回の加賀屋杯で多くの方と再会を果たすことが出来ました。ゴルフ場ももちろん素晴らしかったですが、加賀屋ゴルフさん・前田さんを通じて知り合えた皆さんとの出会いが、かけがえのない財産だということに改めて気づかされました。
改めて、縁を大切にしつつ、ゴルフや遠征を通じて皆さんとのゴルフライフを素敵なものにしていきたいと思う次第です。微力ながら、このコミュニティを更に盛り上げていける存在になれるよう、頑張っていきたいと思います。
中国からの自分が一番遠いだろと思っていたら、まさかのカザフスタン!からの参加の方もいらっしゃいました。また、私の実家のある札幌からお越しの方もいらっしゃったり、ゴルフ好きが集う加賀屋縁の皆様、これからもよろしくお願いいたします!
追伸:村口史子プロ、アプローチレッスンありがとうございました!
I.Mさん、ありがとうございます。
第15回加賀屋杯を楽しませて頂きまして大変感謝しています。とりわけ日頃、想像ですが口うるさいであろう前田社長の下で働いている社員の方々が笑顔で縁のみなさんへ接していて、心地よい気持ちになりました。ありがとうございました。感謝です。
当日、小金井カントリーへ着きますといつもと違ったヘアスタイルの前田社長が出迎え、奥様も普段とは違う服装でして、お二人にかなりの気合を感じました。なので、こちらも引き締まる思いでチェックインしました。レストランで朝食をとりますと焼き鮭のおいしいこと!これだけで来てよかったなぁと思いました。知り合い数人と談笑しているとあっという間にスタート時間となり、10番ティ目の前の松にプレッシャーを受けて酔いもすっ飛びました。
9年前にプレーしていますが、この時は狭いホールが多くて距離は短めの印象でしたが、今回は全く逆の印象を持ちました。広めのホールと長めの距離を感じて、9年経つとゴルフがだいぶ変わるのだなと実感しました。相変わらず硬くて早いグリーンで手入れの良さは流石です。また10年くらい経ちましたら訪問してみたいかな?芋焼酎は、朝と昼で銘柄が異なったようで朝の芋焼酎は最高の味でした。
ラウンドが終了してアプローチ・バンカー練習場を見ると20人くらい人がいて大変賑わっていました。村口史子プロとタケ小山プロがワンポイントレッスンをしているとのことで、私もと思いましたが、恥ずかしがり屋なので遠慮してしまいました。
風呂から出てレストランへ行きますと飲み放題となっていて、これも良かったです。ほどなく素敵な女性3人による演奏と歌声で酔いとともに気分が段々と盛り上がってきました。ふと、私の席から前方を見ますと村口史子プロとタケ小山プロが座っています。元祖?美人プロの村口プロですが、お会い出来て良かったです。来て良かったと再度思った瞬間です。そして大変気さくな人柄で好感が持てます。タケ小山プロはGDOのインタビュー動画を拝見して良い方とのイメージを持っていたのですが、間近で見ますと思った以上に空気を読む(気配りのある)人で、これまた好感を持ちました。ボォーっとお二人を見ていますと、表彰式となりましたが、タケ小山プロが「俺にもしゃべらせろ!」と言わしめるほど前田社長が舞い上がっていたのが素晴らしい。そのうち、本当に舞い上がってパワフルな踊りが飛び出し、そのスピード感とリズム感に驚愕してしまいました。前田社長もかなりの自腹でとても素敵な賞品を用意して頂き、アタマが下がります。縁のみなさんも各自賞品提供をして全員でイベントを盛り上げていく雰囲気がとても気に入りました。そのため、思わず踊っている前田社長に「最高だね。今までで一番凄い!」とラインをしてしまいました。
5回くらい加賀屋杯に参加しておりますが、年々グレードアップしているように感じ、前田社長もみなさんの笑顔を見るのを楽しみにしているようでした。今回も加賀屋杯に参加できて良かったです。テツさんとトオさん(このように呼ぼうかな?)の表彰式アシストも大変GOOD!そして、120名のコンペなど出来るかしら?という名門小金井カントリーで開催の段取りを取って頂きました会員の皆さんと加賀屋さんの社員だけでなく、もちろん前田社長にも感謝しています。良い一日を過ごさせて頂きまして、大変ありがとうございました。
K.Tさん、ありがとうございます。
いつもお世話になっております。
前日の悪天候から一転して当日は良い天候に恵まれ、さすが天照信吾の神でしたね。
小金井CCは、あまりに便利な場所にあるゆえ、近くのバス停から徒歩でゴルフ場入りしました。
前田社長から先日左肩を痛められたと伺っておりましたが、回復に向かっておられると伺い安心致しました。今年は運転や階段などの段差によるケガに注意したほうがよさそうですよ。
さて、小金井CCは2013年8月29日の「ホームページ500万ラウンド達成記念イベント」以来、11年7か月ぶり2回目の訪問となりました。
コースの印象ですが前回の訪問時とはかなり雰囲気が変わったな...と感じました。加えてグリーンにも難儀しました。小金井CCのグリーンがこんなに難しかったかな??と最後まで苦戦しました。それにしても加賀屋杯参加者の皆様はプレーが速く、前半2時間10分、後半1時間50分で回りました。このスピードには当日付いてくれたキャディーさんも感心しておられました。また、キャディーさんは万歩計を所持してラウンド毎に歩数を計っておられましたがこの日は18番のティー到着時にまだ1万歩!!と驚いておられました。
同伴競技者が左右にとっちからずに、ほぼまっすぐ歩いたためでしょうと、これまた感心しておられました(笑)。通常のコンペでは14番あたりで1万歩に達してしまうことがあるとのことでした。
表彰式開始までのひと時は「トワリヴィエ」の皆様による演奏会で癒されました。
この日は「トワリヴィエ」が演奏する舞台が少し暗かったので、次回は舞台照明に工夫があると、尚良くなると思います。
いよいよ表彰式です。タケ小山プロとマエシンさんの掛け合いで、いつも通り参加者全員に賞品が渡されます。さらに参加賞として紙袋一杯の品物が全員の座席に用意されています。加賀屋ゴルフ社員の皆様の段取りとご苦労に頭が下がります。
毎度ながら今回も参加者の皆様から「加賀屋ゴルフ愛」が感じられるイベントとなりました。最後にこのような素晴らしいコンペ会場を提供くださった小金井カントリー倶楽部の関係者の皆様にも、この場を借りてお礼申し上げたいと思います。そして加賀屋ゴルフの社員の皆様、ありがとうございました!
K.Kさん、ありがとうございます。
創立30周年 HP1200万ラウンド達成おめでとうございます。
今回は憧れの超名門「小金井カントリー倶楽部」にお招頂きまして誠にありがとうございます。
お礼の気持ちを込めてお目汚しではございますが、感想文を書かせて頂きます。
当日は早朝より前田社長にお出迎え頂き恐縮です。
倶楽部ハウスは決して豪華絢爛ではありませんが、重厚で品がある名門にふさわしい立派な建物です。
受付時間前にも拘わらず、既に多くの方々がロビーにいらっしゃり、遠征でお世話になった方々にご挨拶することが出来ました。
加賀屋さんでお世話になってからまだ4年半程ですが、加賀屋さん縁の方々と北海道・東北・北陸・関西・四国・九州等遠征に参加させて頂いております。
念願でありました「choice」誌の日本のベストコースTOP10ラウンドも昨年コンプリートすることが出来ました。
何れも加賀屋さんでお世話になっていなければ達成は困難なことだと思っております。
縁の皆様の知遇を得られましたことを光栄に思います。皆様ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
閑話休題
受付後、着替えを済ませてから食堂に向かいます。とても広々としており重厚感が漂っております。既に遠征でお世話になっておりますライターのK・Mさんがビールを召し上がっていらっしゃいましたので、相席させて頂きます。
K・Mさんは中瓶を召し上がっていらっしゃいますが、私は朝一のティーショットが心配ですので小瓶で我慢します。K・Mさんはその後、焼酎も痛飲されました。流石です。
和定食の鮭がたっぷりとした厚みがあってとても美味しかったです。食事が美味しいゴルフ場はいいですね。
軽く練習していよいよスタートです。酒量を抑えた効果かティーショットはまずまず、恥を掻かずに済みました。
芝もふかふかで、バンカーのエッジが綺麗、グリーンも速い、やはり名門ゴルフ場は素晴らしいですね。
キャディの〇〇さんから「貸し切りのラウンドはいつも進行が遅いのですが、今日は皆さんプレーが早いのでとてもスムーズな進行」とお褒めの言葉を頂戴しました。
流石、加賀屋ファミリーの皆様です。名門ゴルフ場にありがちな「ここはあんた達が来るところじゃないのよ」的な感じは皆無で愉しくラウンドすることが出来ました。
ご一緒くださいました中国から一時帰国されたI・Mさん、北陸遠征でお世話になったS・Mさん、はじめましてのT・Hさん、みなさんありがとうございました。
ラウンド後に私はすぐに入浴したのですが、何とタケ小山プロと村口史子プロのワンポイントレッスンを開催していた由 参加出来ずに残念でした。
パーティー開始までの間、「トワリヴィエ」の皆さんの演奏を楽しみました。「魅惑のワルツ」・「シャレード」・「いそしぎ」・「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」等(間違っていたらすみません)
古い洋画好きには堪らない名曲を生演奏で聞けて最高でした。アナログ人間にはアーコスティック演奏がとても心地よいです。
表彰式ではタケ小山プロ・前田社長のW司会で大変盛り上がりました。すごい数の賞品で(119名全員に賞品があります)搬入作業も大変だったと思います。
ご準備頂きました皆様、ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
このような素敵な会にお招き頂いたのだから、もう一つ会員権を買わないとな~と思っております(笑)
加賀屋の皆様、縁の皆様これからのよろしくお願い申し上げます。
K.Sさん、ありがとうございます。
昨日は加賀屋杯in小金井カントリー倶楽部ありがとうございました。
加賀屋杯が小金井と聞いてその瞬間に申し込み、そしてその後に仕事の調整にどんなに困難があっても決して譲らず、小金井に行けること、そして前田さんのパーティに参加できることをたいへん楽しみにしていました。
朝一番、いつも通り前田さんが玄関でお出迎えでまず嬉しくなりました。少しスリムになり?髪型も変えられました?30周年を迎え若返ったように見え、ゲストを迎え入れる気合いもいつも以上に溢れているようでこちらも気持ちが盛り上がります。
送っておいた荷物を取りに行くと、さすが小金井カントリー、バッグから靴を出しておいてくれています。練習場は狭めで混んでいたのでそうそうに食堂に上がってビールを飲みながらスタートを待ちます。とにかくスタッフの対応が心地よいです。建物の風格、レストランの風格、もう待っているだけで自分がセレブになった気になるくらい、雰囲気に酔いしれました。
久しぶりにあう縁のメンバー、みんな相変わらずゴルフ好きだねーと笑い合って近況報告できるこういう会は最高です。今回は初めてお会いする方ばかりとのラウンドですが、前田さんならではの絶妙の組み合わせ。グリーンは滑らかでドキドキしつつ、コースはあっちを避けてこっちに捕まり、競り合いながら、笑いながら、一日たいへん楽しく回れました。
独自の哲学を持ち伝統を守っていく力を、人が尊敬し憧れると名門になる、と聞いたことがあります。小金井という、ゴルフが楽しめるコースと寛ぐためのホスピタリティを(値段を度外視して)徹底しているこのコースは私なんかが言うのもなんですが、やっぱり名門でした。そして30周年の伝統の加賀屋ゴルフも名門!間違いありません。
事前準備大変だったであろうスタッフの皆様にも感謝申し上げます。次回以降も加賀屋杯、楽しみにしています!
H.Kさん、ありがとうございます。
掲載日:2025年3月29日