ゴルフ会員権を購入され、ゴルフライフを楽しまれたいお客様へ特にオススメします

写真

写真

写真

写真

写真

クラブハウス

写真

アプローチ練習場

写真

打球場

写真

練習場のグッズ

今から5年前になりますが、加賀屋ゴルフHPに素晴らし内容が書いてあったのを思い出します。
2019年8月の独りごとで、立ち振る舞いについての内容になります。
と言っても、M社長が書いたものではなく、東松山メンバーのY.Iさんが寄稿している文章です。
この内容は何でも平等ではなく、クラブにおける居心地の向上 楽しみの向上について記載されております。
何でも与えられるものではなく、自分がどう行動し どう応対するかで決まるのかを 具体例を入れて教えてくれています。
自分勝手にお客様目線になってはいけなく、ゴルファーとしての立ち振る舞いの重要性を理解できます。
とても学びがある文章で、何回も読んで考えています。
 
本日は、東松山でなく飯能メンバーからお誘いを頂き 飯能ゴルフに行きました。
朝レストランに行くと、メンバーTさんがいろいろ準備してもらったことが分かります。
お誘いを頂くことがとても嬉しく、メンバーの立ち振る舞い方を学びました。
Tさんは、フロント マスター室 レストランの方々 売店などみんなと会話して楽しまれておりました。
メンバーの振る舞いそのものです。
 
練習場はとても充実しており、アプローチ練習場は広く ボールが沢山ありました。
ボール集め(筒状)の道具も、たくさんあり運用しやすいです。
DIYで作ったのだろうか、なかなか使いやすいです。
道路を渡り打球場があり、パターを練習してそのままスタートです。
OUTスタートの予約いただいたのでしょう。メンバーに感謝です。
 
本日は、メイングリーンでなく バミューダグリーンになります。
夏の猛暑のために、芝を変更したそうで とても芝目があります。
グリーンは小さめの方で、しっかり打たないと 急激に曲がりカップから逃げていきます。
2パットで良かったと思うホールばかりでした。
メンバーのTさんは、みんなのラインを読んだり 芝目を説明したりしてくれました。
 
コースは、王道の松の林間コース 平坦で歩きやすいです。
平坦な敷地に、両サイドに松があり FWにしっかりと打てれば問題はないです。
OBにはなかなか行かなく、松の木に当たり 横出しショットになります。
FWの芝の密度がしっかりとあり、ボールが打ちやすいのですが ラフばかりでした。
まっすぐ打てないとスコアは作れませんね。
 
飯能ゴルフについては、”ヒロシさんです の 武蔵のシリーズその2” を読んでくれればと思います。
クラブハウスから、練習場、コースの紹介と素晴らしい文章で 写真も分かりやすかったです。
何回も来てプレーしているような内容で、飯能ゴルフをこのように作成できない自分の知的レベルの低さを感じつつ、ヒロシさんの伝わる文章に惚れ惚れします。
と言う事で、飯能ゴルフの紹介はそちらを読んで頂きますようお願いいたします。

アウト 4 5 3 4 4 3 4 4 5 36
王子 5 7 4 5 5 4 5 5 6 46
イン 4 4 3 4 5 4 3 5 4 36
王子 5 4 5 5 5 4 3 6 5 42

Tさんと一緒にプレーすると愉快で幸せになり、楽しい時間を過ごせます。
自分が楽しいのは、周りの同伴者のマナーが素晴らしいからでしょうね。
飯能ゴルフに来ると、なぜか行儀よく 立ち振る舞いを大切にしようとする自分がいます。
ここのコースがもっているカルチャーや、メンバーの方々から伝わってくるのでしょう。
いいスコアを出すためには、ゴルフをより充実するには、立ち振る舞いは大切です。
メンバーTさんの立ち振る舞いを見て、人間的レベルの差を感じております。
差を感じているので、まだまだ成長できる自分がいるのと思っておきます。
自分の人生は、自分の言葉や立ち振る舞いで決まるのでしょう。

 

掲載日:2024年9月18日

 

埼玉県にある飯能ゴルフクラブのゴルフ場レポート