去年10月初旬に大将(加賀屋ゴルフ社長のことです)から日光へ行こうよ!と声をかけられ日光へ行ったことが契機となり今回の企画が始まりました。東照温泉・レストラン篠と大将のお気に入りを巡ってロッジで宴会をしたら、九州遠征に行く気満々になってしまいました。大将は、人を操るのが上手ですねぇ。思い起こせば、大将に操られたかのごとく私とR.Sさんは、幾つかの会員権売買で加賀屋さんにお世話になりました。
さて、今回の九州遠征で私が行きたいゴルフ場は、まずは島津ゴルフ、次は鹿児島県最古の霧島ゴルフです。あとは前回のラウンドでまた是非行きたいと思ったいぶすきゴルフです。もうひとつは、テツさんから要望のありました知覧カントリーをセッティングしました。温泉宿は行きたいところがあるのですが、霧島温泉の中心から少し離れているので我慢して、大将が希望した霧島温泉にしました。
いざ出発ですが、プレー当日の朝に出発ですと時間的に厳しいので前日に出発です。冷たい雨の中、加賀屋ゴルフコンペの景品として魔王一升瓶を抱えて茅場町を目指し、大将が不在(途中からお見えになりました)だったので奥様と30分ほどお話しました。大将が縁の人に誘われて喜んでゴルフへ行く姿を見るのを嬉しそうに奥様が話しているのを聞いて、私自身が幸せな気分になりました。かなり重たい思いをして加賀屋さんまで行きましたが、行って良かったです。それから羽田へ行き、鹿児島空港からバスに乗り京セラホテルに到着です。バス利用が便利でお勧めのホテルです。天気予報では、明日の鹿児島は雷を伴う激しい雨、東京は雪と予報していたので、大将達は飛行機が飛ばずに夕方に空港到着かも知れない、仮に朝空港へ到着しても激しい雷雨の予報なのでゴルフを完全に断念していました。
翌日になると、東京では雪が降らずに予定通りに大将達が鹿児島空港に到着しました。レンタカーを借りて霧島ゴルフに着く頃には、朝からの大雨もほとんど止んでいます。ゴルフ場の従業員からは、これから激しい雨になるので、すぐにスタートしてスループレーがお勧めですとアドバイスを頂きます。しかし、「雨で客が少なくて自分達(従業員のみなさん)が早く帰りたいから急かしているだけだよ!」と大将が見透かし、飲食してからスタートすることに決定。コースは、グリーンの手入れが今一つでしたが、コースレイアウトや錦江湾を望む景色やサウナ付き温泉などで大変良い印象を持ちました。雷を伴う激しい雨の天気予報だったので来場者がとても少なくプレーしていたのは我々含めて3組くらいでしたが2ホール経過したら雨が止むなんて!これが大将のパワーなのでしょうか?凄すぎ。そして、霧島国際ホテルへ向かいます。ホテルでは、宿泊客が無茶苦茶多いことにビックリです。素敵な温泉、バイキング、焼酎飲み放題、リーズナブルな宿泊料金なので宿泊客が多い訳です。とても気に入りました。特にバイキングは、どれも美味しかったです。なお森伊蔵は、我々が飲み干しました(他の宿泊客は残念ながら飲むことができませんでした)。


2日目は、霧島温泉から約90分の知覧カントリーです。レストランから見える景色はグリーン周りの池が主張する良いコースです。が、ラウンドしてみると芝があちこち剥げていてベアグラウンドでまともなホールは一つも無かったような感じ。グリーンは砂が沢山まいてあり、雪のように白いグリーンなので、私はもう行きません。でも、コースレイアウトや池の配置は良かったです。風呂に入らずいわさきホテルを目指します。なんと、いわさきホテルは宿泊客がかなり少ないです。何回か宿泊していますが、コロナ時期よりも宿泊客が少ないです。温泉に入ると我々しかいませんでした。バイキングも空いていました。アラッまぁ~。今年の6月1日をもって閉館なので、私は今回が最後のいわさきホテルとなります。沢山の思い出をありがとう!


3日目は、いぶすきゴルフクラブ開聞コースです。3月11日からシニアツアー最終予選会が始まるので、沢山のプロゴルファーが練習ラウンドをしていました。2回目のラウンドですが、また来たいと思わせるコースです。1番からスタートして次の2番ホールは目の前が丘になっていて、そこから下っていきます。私のティーショットは丘を登りきっていないのでセカンド地点ではグリーンが見えません。キャディさんに距離と打つ方向を聞きましたが黙っているので、仕方なく丘を登ってグリーンを確認しました。それを見た大将は私がボールを探していると思ったのでしょう。親切に「K.Tさん、ボールはこちらにありますよ。」と丘を登っていた私に50ヤードくらい手前にある私のボールを教えてくれますが、「打つ方向と距離はキャディさん教えてよ!」という気分でした。それから、ほぼ無言で前半はプレーしてしまいました。楽しくプレーしている皆さんには、大変迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。後半は、いつも通り和気あいあいとプレーしてスコアも5打ほど改善しました。楽しくプレーしないといけませんね。私は、まだまだ修行が足りません。蛇足ですが、いぶすきゴルフの食事はハンバーグをお勧めします。担々麺は、全くゴマ風味がなく何を食べているのか分かりません。他の2人が頼んだラーメンも美味しくなかったようです。プレー後、大将の風呂上りを待って白水館を目指します。詳しく知りませんが、ネットで見る限り一番高い部屋にしました。2回目の白水館ですが、やはり良いです。ただ、前回の部屋のほうが私は良かったように思います。大将は前の部屋のほうが広いと言いますが、前回と部屋の広さは同じです。到着して早速、大将と二人で1時間ほど温泉に入って焼酎道場へ。森伊蔵、村尾、侍士の門を試飲してから極上森伊蔵を頂き、満悦至極です。我々は特別扱いで個室にて食事です。大将が極上森伊蔵をボトルで注文します。おいしいです。部屋に戻り皆さんは大浴場へ行き、私は部屋の源泉かけ流し風呂です。部屋に戻るや否や、大将はCPAPを装着して爆睡です。
最終日は島津ゴルフです。大将は島津ゴルフ18ホールラウンド完遂よりも白水館を堪能するゆっくりした出発を希望していましたが、ご希望に添えることが出来ず申し訳ありませんでした。前日の飲み残しではありますが、帰り際にお渡ししました極上森伊蔵のボトルでお許しくださいませ。島津ゴルフは、グリーンの傾斜が読めなかったです。上からだと思った以上に傾斜があり、パットしたボールがグリーンから出てしまいます。丘陵コースでアップダウンはありますが、レイアウトは素直な感じで好感が持てます。ここもまた来たいと思いました。空港まで30分程度なので、初日もしくは最終日のラウンドにちょうど良いと思います。芝つきも良かったです。プレー時間はインアウトともに2時間半でした。


以上のように4ラウンドしましたが、遠征を終えて帰宅してみると心地良い疲労感が漂っていました。お互いに気を遣いながらも言いたいことを言い合う仲間での遠征ツアーは良いなぁを実感した次第です。また、大将のおかげでしょう。予報では、かなり悪い天気でしたが、心配することなく4日間ラウンドできました(いぶすきゴルフの後半は多少の雨でした)。ということで、大将、テツさん、R.Sさん有難うございました。
P.S.鹿児島遠征の翌日、大将は沖縄へ飛ぶそうです。気力・体力が凄いなぁ!
掲載日:2025年3月10日