毎週プレ―していて、90前後の日々です。
どうやたっら、いいスコアが出るのでしょうか。
72でプレーしてみたいものです。
どうやったら、ドライバーが300Y飛ばせるのでしょうか。
どうやったら、アイアンがビシッとピンに行くのでしょうか。
どうやったら、キュキュっとスピンするアプローチが打てるのでしょうか。
どうやったら、ラインが読めて 真ん中からズドンと入れる事が出来るのでしょうか。
どうやったら、18ホール続けてられるのでしょうか。
そんな悩みを持ちながら、毎週ゴルフをしています。
そして、あっと言う間に ゴルフ年齢が30年以上が経過してしまいました。
これからのゴルフ人生、どうすべきか考えながら 千葉カントリー梅郷に行きました。
流山インターを降りて10分程度になります。
ここは練習場が充実しているので、早めに行き しっかりとスタート前に仕上げました。
さあー頑張るぞ とスタート前はいつも思っています。
どこのティーグラウンドで行きますか?と聞いたのですが、みんなサイレントでした。
キャディさんも含め、みんな当たり前のように一番後ろの金ティでした。
聞いた私が間違えでしたし、7000Y以上の挑戦です。
同伴者を考えればわかる事で、無意味な問いかけでした。
林間コースでワングリーン、7000Yあればなかなかスコアは出ないものです。
何とかボギーペースで行き、良かったです。いつも通り90前後のプレーでした。
ご一緒した方々は、ぜんぜん私よりスコアが良く 一人バタバタゴルフをしていました。
毎回アプローチクラブをもってグリーンに行く人と、パターを持っていく人の違いです。
Kさんのアプローチを見ていたら、バックスピンでOKだったり ガシャンと入りバーディもありました。
NBAのダンクシュートのように、迫力のあるゴルフをしていました。
実力差を感じながら、当たり前のように追加ハーフに行きました。
追加行きますか? とか無意味な質問をしなくて良かったです。
OUT | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 36 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
王子 | 5 | 5 | 4 | 6 | 6 | 6 | 3 | 5 | 4 | 44 |
IN | 4 | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 3 | 4 | 5 | 36 |
王子 | 4 | 6 | 4 | 4 | 6 | 5 | 4 | 7 | 5 | 45 |
OUT | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 36 |
王子 | 5 | 6 | 4 | 4 | 6 | 5 | 3 | 5 | 5 | 43 |
いい天気で楽しみながら、追加を行いましたが やはりスコアは3人の中で一番悪いです。
比較しても意味がないのですが、いったい何が違うのか 考えながら各ホール行いました。
同伴者のゴルフに対する姿勢を見ると分かってくるものです。
自分から積極的にメンバーを集めて、ゴルフをしている。
朝は早めにゴルフ場に着き、しっかりと練習をしています。
ゴルフ場の方々に感謝し、同伴者を称えながらプレーしています。
何事にも『ありがとうございます』と相手に伝えています。
だから、スコアがここまで違うのでしょう。
一打一打のショットよりも、何かいい結果が出来る力が起きるのでしょう。
スコアは、日々日常で決まる部分があると思いました。
物事に向き合う姿勢や自分が目指す志が、本質をとらえた発言や行動に接続しているのでしょう。
何でも方法とか 正解を出す事ばかり考えていた人生でした。
今後の人生の後半戦は、物事の本質を考えた方が良いと思います。
50代になり、やり方よりあり方 が重要な年齢になりました。
掲載日:2021年9月7日
千葉県にある千葉カントリークラブ梅郷コースのゴルフ場レポート