いわゆる普通のゴルファー
この日は、13回目の加賀屋杯に、初めて参加させていただきました。
今回は、ホームページ1000万ラウンド達成記念、というおそらく加賀屋ゴルフ史上でも最大級の節目になると思われる大イベントです。
懇親会のほうは、何度か参加させていただいたことがあるのですが、加賀屋杯は、初めて、しかも自分のホームコース狭山ゴルフ・クラブでの開催、さらに、あのタケ小山プロがМC、とのことで、私のような著名人に慣れていない俗人はさらにウキウキです。
ところが、前週の土曜日に、他のゴルフ場に行きながら、グリーンジャケットを聴いていると、雲行きが怪しくなっているようでした。私は、М社長は段取り変更なり、何やらなりで、大変ではないのだろうか、と心配しました。
当日、拝見していると、М社長は、朝のお迎えから、フル回転なさっているようでした。こっちにいたかと思うと、あっちにも瞬間移動、といった感じで、凄いエネルギーですし、エネルギーだけでなく、ゴルフでいうマネジメント力のようなものも、凄いのだろうなあ、と感じ入りました。
パーティーも景品が超凄い。М社長が集められたものだけでなく、縁の方の協賛の品もたくさんありました。コンペのルールとか、景品の順位のつけ方等にも、縁の方皆様に平等に、という温かい心配りを感じました。
これだけ協賛の品が集まるのも、М社長、そして加賀屋ゴルフのスタッフ皆様が、それだけのことをなさっており、その価値に、縁の方が応えておられる、ということだと思います。
ライターの紹介で、振られるのはわかっていたのですが、いつものように、あまりうまく話すことができませんでした。すいません。
また、М社長がМCをなさっている時に、ぽっちゃり王子さんだったかと思いますが、飲み物を差し入れられていましたが、こういうことを躊躇なくできるのは、素晴らしいなあ、と、これまた感じ入りました。
私は、加賀屋ゴルフには、グレンオークスCC(退会済)、カレドニアンGC(ほぼ隔日会員)、龍ヶ崎CC(平日会員)、狭山GC(平日会員)をお世話になっているのですが、単純に4つ、と言ってしまいました。龍ヶ崎CCは正確には会員権ではないでしょうが、まあ細かいことはなし、ということで。
今入会しているゴルフ場については全体として充分満足していますし、むしろ私ごときに身分不相応では、という感じるところもあります。
でも、後4つくらい欲しい、という気もしています。昔から、昆虫、プラモデル、から始まって、色んなものについて収集癖があるようです。
今日は久々に、加賀屋ゴルフのスタッフの方にも会えました。拙文のアップでお世話になっているNさんとも初めてお会いできました。いつも有難うございます。
また、他のコースでご一緒させていた方もたくさんいらっしゃっていたのですが、気がつかなかったり、お顔を覚えておらずに、ご挨拶しそびれた方もいました。この場を借りて、失礼をお詫びいたします。
パーティーの時に、ふと、以前お世話になっていたМ女史のことを思い出しました。本来なら、この催しにいるはずの方だったと思うのですが、随分と時は流れてしまいました。
私は言いたいです。
「加賀屋ゴルフ、益々パワーアップしていますよ!」
加賀屋ゴルフの皆様、縁の方皆様、素晴らしい催し、有難うございました。
南1番
南2番
南3番
南4番
南5番
南6番
南7番
南8番
南9番
西1番
西2番
西3番
西4番
西5番
西6番
西7番
西8番
西9番
ゴルフ場の感想
今日は貸し切り営業日となっています。メインのAグリーン使用、ということで、これもМ社長のパワーを感じます。そもそも狭山で貸し切り、がすごいですね。
前にも触れましたが、Aグリーンですと、グリーンオンを狙う池越えショットが多くなります。洋風のコースでは、こういうレイアウトは、むしろお約束な感じがあるのですが、和風(ちょっと洋風の面もありますが)のフラットな林間コースでは、これだけ池を配したレイアウトは少ないと思います。コースの広さ、白めの砂のバンカー、剪定された松の美しさと相まって素晴らしい景観が楽しめます。
コースの難易度については、こちらも前にも申しましたが、飛距離の出ない普通のゴルファーには、ティーショットに気を使わなくて良いホールが多いです。ただ砲台グリーンまわりにバンカー、池、で厳しくガードしたホールは多いので、球を上げるのが苦手な普通のゴルファーはそこで大たたきすることもあります。
メンテナンスはやはり高水準だと思います。いわゆる普通のゴルファー、には充分すぎます。ただ、猛暑ということもあり、狭山としては、今日はちょっとお疲れ気味、という感じがしました。ラフなんかは手が回りきっていない感じです。秋のシーズンにはグリーン含めてもっと良くなると思います。
後、同伴のメンバーさんとも話したのですが、私が入会しているゴルフ場の中では、現状、頭抜けて、予約が取りやすいです。また、最近どこのゴルフ場もゴルフ人気もあって、混み合い、どうしてもわさわさ感のようなものが出てくるのですが、それもほとんどありません。
今日のキャディ-さんは、さばさばして、手際が良く、歩くペースも早く、感心しました。
狭山GCでは、キャディ-は、接待コースとは違い、やり取り含めてパートナーとして楽しむのだ、と教わりました。キャディ-さんの対応は、良い意味で、画一的ではなく、人により、結構対応のパターンが違うように、個人的には思います。
茶店でのお茶出し、氷嚢用と飲料用にわけて氷を用意してくれるところも素晴らしいです。
スコア 南49 西46 (白ティー 約6,500y)
何とか2けたでまわれました(笑)
掲載日:2022年8月8日