毎年恒例の河口湖カントリーのクラブ選手権にエントリーしました。
今年も何度となくラウンドさせて頂いております。
例年よりもラウンド数も多く、練習量は足りていませんが、戦える位置にいるのは、オッチャン自身も師匠である先輩もおっしゃってくださいます!!
直前のラウンドで、愛用のパターのネックが壊れてしまい、いつもお願いしている工房に、持っていくが・・・見事にお断りされてしまい
さすがのオレでも無理ですと、サブパターで挑むか?新しいのを購入するか、はたまた段ボールの中にしまってある。10年前の名器を出すか?
前日の忙しい最中に、いつも利用しているゴルフショップに行くと、オッチャンが来ることが解っていたかのように、いつもは並ばない高級品が1本だけおいてある(笑)
今まで高値の花で、人生で一度も手にしたことがない・・・キャメロン(笑)
スコッティーキャメロンのレフティーモデルがなぜか?そしてお買い得価格で
とりあえず3球転がすと、5m先のカップに、全部入る(笑)そしてまた3球拾い上げて、同じような所から打つと全部入る(笑)
本当ですからね!!渡若造さん
店員さんにもうちょい安ければ買いますとお伝えして、何をしているか解りませんが、何度も何度も電卓を叩き、はじき出した金額を見せて来ました。
昭和の時代は大手電気屋さんでは当たり前のようにおこなわれていた光景で、あれに一喜一憂して購入までのプロセスをしていた感じでしたよね(笑)なんだかついつい安い買い物をした感覚に陥りますよね、、あの一連の流れは
さて、ぶっつけ本番で購入したパターで挑むか?それとも段ボールに入っていた10年前のパターなど5本を持ってコース入り(笑)
エントランスでバックを降ろすと、こんなにパター入っているゴルフバックは初めて見たといわれ、マスター室で預ける時は、こんなに渡されると困るので、出来ればご自身のロッカーに入れてくださいと(笑)当たり前ですよね!!
最終組から、虎視眈々と歴戦の強者がいる中で、最後まで戦う
西コース | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | 4 | 4 | 3 | 5 | 3 | 5 | 4 | 3 | 36 | |
オッチャン | 4 | 5 | 3 | 2 | 6 | 3 | 8 | 4 | 4 | 39 |
PT | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 2 | 4 | 1 | 2 | 13 |
東コース | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
5 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 3 | 5 | 4 | 36 | |
オッチャン | 5 | 5 | 3 | 4 | 4 | 6 | 3 | 5 | 6 | 41 |
PT | 1 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 15 |
南コース | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
4 | 5 | 3 | 5 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 36 | |
オッチャン | 5 | 6 | 5 | 6 | 6 | 4 | 5 | 3 | 5 | 45 |
PT | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 17 |
前半西コースは、嘘みたいな出だし、おはようバーディーからの
3番では1,5メートルを沈め、4番ではティーショットをミスしながらも、グリーン手前に、そこからアプローチがまさかのチップイン!
同伴者もビックリ、本人はさらにビックリ
今日は、オッチャンデーだと確信しました(笑)
続く、5番はミスの連続でしたが、これまたラッキーなボギーで6番は下りのパットがナイスタッチで楽々パーとなり、7番は下りの難しいラインから4パットしましたが
1ホールくらいあるでしょ、こんなことも(笑)
8番は今日1番のティーショット!!セカンドも予定通りグリーン左サイドのカラーへ。ナイス寄せでパーとして、9番は残念ボギーとなり39回。同伴者の中では一番
続けざまに東コースは、1番苦手ロングの3打目がグリーンの左サイドバンカーとラフの難しいライからでしたが、上手いアプローチでお先にパーとなり、2番ボギーの後の3番は左セミラフから低く出た球がグリーンまで駆け上がりナイスオン、ピン下2メートルでしたが、見事に沈めて今日4個目、4番は惜しくも外し、5番、6番とミスもあり
苦手な7番では、アプローチが冴え見事パー、東コース最南関の8番も3オンからのナイスパットでパーとなり、いよいよ通過が見え始めたが、最終ホールでつまらないミスからダボにしてから、どうも、、、身体と心のバランスがおかしくなってきた
そして南コース、比較的スコアを作りやすいコースですが、出だしの何でもないミドルでボギー、2番もボギー、黄色信号が点滅、3番ショートホールであり得ないティーショットからの2打目バンカー、3打目出して、2パットでダボ(笑)もーーー身体が変です(笑)
一日を通して、比較的順調だったティーショットも林へ林へ林へと導かれ、制御不能となり、頼みのアプローチもダフリやトップ、最後の砦のパターまでおかしくなり、もーーーーそりゃーーーーー奈落へ転落していきました。
パーがきてようやく落ち着きましたが、遅すぎた(笑)
最終ホールもカラーから3パットとなり、残念な結果となりました。
トータル125で、予選カットライン123でした。
同スコアの場合、東コースのマッチングですが、そんなの関係なしに敗戦でした。
もちろんラッキーなこともたくさんあったけど、、、攻める気持ちを失って防御に入っていたのだと思う。最初からチャレンジーなのになぜ守りにいったのか・・・
終わって数日経ちましたが、毎日スコアカードを眺めて反省の日々を過ごしています。
しかし6ホール終わって−1の人が、、、、来年は必ず通過する。
このダメージは・・・相当残る、、あの東京都の競技会みたいだな
掲載日:2025年10月16日