お友達が、今年の6月にメンバーとして入会した塩原カントリークラブへ行ってきました!!
コラムでおなじみのメルウェーがメンバーコースでもあり、一度、訪れてみたいと思っていました。
前日から前のりし、朝はゆったり出来ます。遠方のゴルフ場はこれに限りますね。
体の負担も含め、年齢を重ねると運転など、一日何キロも移動するので疲れがたまりやすいので、皆さんもお気をつけくださいね!!
さて、土曜日だったこともあり、賑わっていますね!!
庶民派的で、着飾ってないのが印象的です。またすぐとなりは、トーナメントコースでもおなじみのホーライカントリーや西那須野ゴルフクラブ、どちらもその当時は、予約も取りにくいコースでしたが、時代の流れとともに、いろいろ変化しているようです。
塩原カントリーへ行ったことがある方なら、わかると思いますが・・・
あれ?あれ?意外に難しくねぇ??あれ?グリーン難しくねぇ?FWに点在する松が・・・邪魔じゃね??考えて打たないと、マネージメントしないとスコアを作れない
初見で、この難しさに早く気が付けば、まだ対処出来ると思いますが、残り距離をそのまま打っていたら、ピン位置を特に気にせず打っていたら、グリーンの芝目を・・
スコアになりそうで、一筋縄ではいかないゴルフ場だと気づかされると思います。
砲台グリーンも近くまで行って、あっこんなに盛り上がっていた、グリーン奥に外して、あれ??球がない??と思うと、、見事にグリーン下まで落ちているとか、、、
この日は、たまたまアプローチが上手くいき、スコアになりましたが黒ティーからやったら、間違いなく90は叩くなと思いました。
折角なので27ホール堪能させて頂きました。楽しいコースなので、もうハーフしたいなと冗談交じりに伝えると、マスター室に聞いてみますか?と16時なのに??大丈夫なの?とこちらから、、大丈夫です。また来ますのでと(笑)
セルフ中心なのに、グリーンの状態も合格点、コースメンテナスも上々、食事は▲ですがこれは人のそれぞれの好みなので、問題ないレベルだと思います。
コストパフォーマンスは◎なので、メンバーさんもこれならビジターを呼びやすいしビジターも来やすいコースだと思います。
前回の北海道にしろ、今回の塩原にしろ、よそのコースに行くといろいろな発見や体験が出来るのが魅力のひとつです。またオッチャンの所属コースとの
比較などが出来るのも嬉しいですね。
コースの良さが伝わるかわかりませんが、写真もありますのでご参考にしてください。
会員権の相場より明らかに評価できるコースだと思います。
県内に住んでいれば、間違いなく買いますね
年内にもう一度、、行くかも(笑)タイミングが合えばお伺いしますね
次回は青からやりたいなーーー
さて、次回のゴルフはこれまた初登場、小見川東急です。
塩原カントリークラブ
38-41-43-122
個人的には北コースが難しいと感じた
掲載日:2024年10月28日