いつも後追いでの報告となります。たまには旬なネタをご提供出来ればよいのですが、文章ベタでして・・・今度Chat GPTに書いてもらおうかな?
今回は夏休みのゴルフラウンドの紹介してみたいと思います・・・・日本のお盆休みよりほぼ一週間前の出来事になります。
8/1先ずは朝一の飛行機で上海に飛びます。飛行機を乗り換えて到着いたしましたのは、北海道は新千歳空港でございます。30年来ゴルフでお世話になっている東京都のAさんと合流、レンタカーを借りて札幌のホテルに向かいます。居酒屋で夕食を頂きますが、いきなりの北海道でなにもかもが美味しすぎます。でも何だかお値段もお高いような・・・・同じ日本ブランドの中ジョッキ“生”が中国の倍の値段がします。税金の関係とかもあるのでしょうがなんか残念(車を運転するのでウーロン茶でしたが、こちらもお値段高めです酒税は関係ないですが・・・)。インバウンド需要?やインフレを感じつつ散会後、車で30分の実家に泊まります。
<8/2>真駒内カントリークラブ藻岩コース
1ラウンド目は実家から車で10分のコースです。地元の同級生がメンバーでして、午前スタートの枠を取ってもらいました。女子のミネベアミツミレディスが開催されているのは、同コースの空沼コースです。去年は空沼コースの洋芝ラフに苦戦したのですが、こちらは普通なようでラフでボールが見えなくなることもないようです。
ラウンド前に事件発生・・・Aさんの宅急便が届いておりません。7/30午前に発生したカムチャッカ沖地震の影響で、物流が未だに乱れているようです。既に男子分のレンタルクラブは出払っているということで、同伴者のクラブを適当に借りながら廻ってもらうことになりました。
ラウンドの方ですが、実家用に用意しているお古のゴルフクラブセットなのですが、ドライバーが絶不調、あれよあれよとスコアが増えていきます。後半から緊急事態宣言発令で#5woodでのティーショットに切り替え、50-44(35pat)でパー4個・ボギー10個・・・1年ぶりのクラブだからね・・・躰が慣れていないことにしておきましょう。(借物競争でラウンドされたAさんは当方よりスコア良かったのは忘れます)
コースは札幌中心部からも40分程度と近いですし、去年廻った空沼コースはトーナメントをテレビで観てから廻ると女子プロの凄さが実感出来て、更に楽しめると思います。千歳空港・地下鉄真駒内駅からの送迎もあるようですから、レンタカー借りなくても?大丈夫かもしれません(使ったことないけど)。
毎回、コース内でエゾジカを見かけますが、9月には近所の”滝のカントリークラブ”で遂にヒグマが出てしまったようです。怖い時代になりました。ラウンド後はコースで反省会&お食事~夜にAさんと再び合流し、道庁近くの居酒屋さんでまたしても日本食を堪能です。久しぶりに塩辛+じゃがバターを食しましたが、相変わらずの絶妙さで感動です。あと、海産物の鮮度が流石の北海道かも!
<8/3>北海道リンクスカントリー倶楽部 美唄コース
朝、実家近くの宅急便配送センターでゴルフクラブを無事回収し、札幌時計台近くのホテルを経由し一般道&高速使って旭川方面へ、三笠インターチェンジから5分のコースです。札幌市内から約1時間で到着、思いのほか早く着いちゃいました。コースの設計は丸毛信勝博士で、どうやら前日の真駒内カントリーも設計されていたようです。関東では中山カントリー・立川国際カントリー・武蔵野ゴルフクラブ、その他では大富士カントリー・芦原ゴルフクラブ・広島カントリー西条コース(OUT)といったところの設計もされているようですね。
前日は2018年製ドライバー(Rogue+BB5S)が不調だったので、更に古い2007年製ドライバー(HyperERC+BASSRA G5-S 8.5度)に切り替えます。46インチなのに振りやすく飛距離含め凄くいい感じです。大陸に持って帰りたくなってきました。プレーの方は2名でサクサクと44-43(30pat)でパー10個・ボギー2個・・・・、パーの数の割にはスコアが悪いですが、パーオン出来ないショット力不足を頑張ってアプローチで凌いでおります。(なんで残り100yardでバンカーに入れるのかな・・・等々)
コースの方は、北海道イメージの雄大なホールあり、木の上を狙うようなドッグレックありとバリエーションもあり、池を絶妙に配した?上がり2ホールがすごく印象的なコースでした。夏の北海道ですが土日でもお財布に優しめで、涼しいのと相まって得した気分です。
話は変わって9/16午前、同じ三笠市の幾春別川向町の住宅にヒグマがガラスを破って侵入、玄関から出て行ったとの報道が・・・調べてみるとゴルフ場からは15kmくらいの距離のようです。
札幌に戻った後、ラーメンの有名店”信玄”を初体験(信州味噌ラーメンを選びます)、その後Aさんと合流して前日予約必須の有名ジンギスカンと、北海道グルメ満喫です。
<8/4>札幌ゴルフ倶楽部由仁コース
最終日は有名な札幌ゴルフ倶楽部の”輪厚”ではない方の”由仁コース”です。設計は井上誠一氏で、2年連続でのラウンドです。(“輪厚”も死ぬまでに一度は行ってみたいな・・・)
月曜日ですが、天気もいいようで、地元の同級生と私の実弟も付き合ってくれ、Aさん含め四名でのラウンドです。
前日調子の良かったHyperERCですが、今日は魔法が切れたみたいです・・・いきなり林に打ち込みトリスタートです。砲台の2グリーンも多くグリーンが小さ目になりまして・・・こういう時は手前から寄せワンを狙うのも戦略なんでしょうが、それに気づくのは終わってからと・・・・49-47(35pat)パー3つ・ボギー8つ・・・と、冴えない感じで終わりました。しかも大陸に持って帰ろうかと思っていたHyperERC君が、途中でまさかのシャフトがポッキリと先の方で折れてしまいました。飛距離は抜群だっただけに残念です・・・・・修理して使おうかな。
そういえば、10番目のホールでグリーンが空くのを待っている時に、後ろの組に打ち込まれました。下り坂で見えないのと、フォローで飛んだとは思いますが、2打目を打とうにももう一発来るんでは?と、ちょっと動揺しちゃいますね。とりあえず見えるところまで戻って、ちょっと待ってね~!と手を振り静止します(ちゃんとナビで前のカートの位置確認してよねともいいます)。次のホールで挨拶に来られた当事者の方に、Aさんは”全然大丈夫でしたよ~”と神対応、流石です。私は少しツンとしてしまいました・・・・が、こういう時に限って、そのあと同伴者がクラブをグリーン廻りに忘れてしまい、ありがたいことに届けて貰うことになるようです。ゴルフの奥深さ?人生の縮図?を感じる一件でありました。
コースは好スコアが出にくいですが、むしろそういうところが良いと思います。途中北海道らしい景色を一望出来るホールもあり、状態も良好、平日だとお値段もお手頃、もちろん従業員の皆さんにもとても良くしてもらい大満足です。千歳まで30分くらいと、飛行機で来られる方にもとてもお勧めです。また来年もお世話になりたいです。
ラウンド後、レンタカーを返却し、千歳空港でまたしてもジンギスカン(今日はタレ漬け肉)を食して横浜の自宅へ向かいました・・・・・あ・・ゴルフばかりで、あまり親孝行しなかったなゴメンナサイ、また帰省しますね。
今回の夏休みは、暑い関東では家族サービスに徹して?0ラウンド、上海経由で深夜に鄭州到着、翌朝からは西の青海省観光したため、北海道での3ラウンドのみとなりました。宿泊価格が高くなっているのが残念ですが、夏の北海道はゴルフ天国ですね。一緒にラウンドしてくれた皆さんと実家の両親に感謝・感謝です。
昨今のヒグマ騒動で、観光客が大きく減ったりしないか?などと心配しております。思い出してみたら実家の近くでも、ここ10年くらいヒグマが良く目撃されてはニュースを騒がしているかも・・・・
<おまけ>
夏休み最後に訪れた内陸の青海省のチャカ塩湖・青海湖等の観光地写真です。残念ながら青海省には予約できるゴルフ場は無いようです。(一つ有ったゴルフ場は閉鎖されているかも・・・)
北海道に多くの外国人の方がゴルフ+観光に来られるように、日本から中国へも、もっと多くの方がゴルフ+観光に来られるようになれば良いですね・・・皆様、お待ちしております!
掲載日:2025年9月22日