茨木カンツリー倶楽部のゴルフ会員権をご購入されたいお客様へ

茨木 1.0R 晴れ 6,511y アウト44 イン41

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

 私は茨木カンツリー倶楽部に来るのは初めてです。流石は名門!雰囲気が違います。ハウス等からの印象としては、廣野と東京と相模の雰囲気を感じました。
 荘厳な雰囲気があります。今日は西を廻ります。縁の鷹之台のS.Mさんがレシプロで予約していただき、やって来たのでした。ありがとうございます。
 着替えて、レストランへ。雰囲気があります。ハムエッグとサッポロ大瓶スタートです。
 時間になり、西1番から。ティは白ティからです。白がレギュラーとのこと。
 1番372yミドルは、ドライバーはナイス。6アイアンで打つもバンカーイン。出ただけ。ボギーが精々。  
 2番487yロングは、ドライバーはナイス。3wで右ラフへ。52度で6mに3オン。無難にパー。
 3番140yショートは、8アイアンでピン左に1オン。無難にパー。同じくナイス1オンからS.Mさんも無難にパー。 
 4番400yミドルは、ドライバーは竜巻球。セカンドチョン出しが打ち過ぎ。3打目、4打目が木に当たる。5オンの7。
 5番143yショートは、7アイアンで打つも乗らず。寄らず入らず。
 6番417yミドルは、ドライバーは右へ。セカンドがまたまた木に当たる。3打目でも乗らず。4オンのダボ。
 7番497yロングは、ドライバー、3w、PWで3mに3オン。残念パー。
 8番426yミドルは、ドライバーはナイスで飛んでいました。が、セカンドの8アイアンがドン開きでバンカーイン。寄らず入らず。見事な2オンからS.Mさんが無難にパー。
 9番402yミドルは、ドライバーはこれまた飛んでいました。9アイアンで7mに2オン。無難にパー。
 44回。2時間。4番6番の木に当て事件が響きました。
 ランチは、シーフードピラフ。まずまず。レストランはリーガロイヤルで洋食が何でも美味しそうでした。今度は東に来て網焼きを食したいです。
 インへ。
 10番345yミドルは、ドライバー、8アイアンで10mに2オンしたが3パンチボギー。痛いミス。
 11番416yミドルは、ドライバーはまずまずも3uがイマイチ。ボギー。
 12番380yミドルは、ドライバーはまずまず。6アイアンが右へ。寄らず入らず。
 13番478yロングは、ドライバー、3wで残り50yへ。が、ライが悪くここから乗っただけ。なんとかパー。S.Mさんと縁のM.Cさんがナイス3オン。無難にパー。
 14番150yショートは、7アイアンで完璧球。も、傾斜でバックスピン。7mから2パットでパー。
 15番371yミドルは、ドライバーは竜巻球。崖下から8アイアンでバンカーイン。寄らず入らず。
 16番395yミドルは、ドライバー、7アイアンで8mに2オン。無難にパー。同じくナイス2オンから縁のJ.Oさんが無難にパー。
 17番178yショートは、3uで打つもデカい。寄らず入らず。ナイス1オンからJ.OさんとM.Cさんが無難にパー。
 18番525yロングは、ドライバー、3wで残り60yへ。ここからの52度がショボで乗ったでけ。やっとのパー。
 41回。2時間10分。
 お風呂に入り(お風呂は熱め温めと別れていてナイスで清潔感満載)、茨木カンツリー倶楽部を後にしました。
 茨木の感想・・・・荘厳で風格あり。スタッフの教育が満点。此度、手土産をS.Mさんが持参されていたが、フロント皆がそれに対してお礼を述べておられるなど伝達が素晴らしい。社員教育が出来ていてこれが伝統の文化なのだろう。食事もナイスでしたし、キャディさんもとてもナイスでした。コースは関東に持ってくると、このレイアウトのゴルフ場はいくつもありますし、グリーンはそれなりにナイスでしたがフェアウェイのメンテナンスはそうでもなかったと思いますが、名門の漂いは十二分に伝わるコースでしたし、今度はぜひ東コースを廻りたいと思いました。来させていただいてありがとうございました。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真