千葉カン 梅郷 1.0R 晴れ 6,742y アウト41 イン44 ゴルフ日記
練習場1
練習場2
1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
前日、年の瀬の最後のビッグイベントが終わり、私の肩の荷も軽くなったからか、昨晩はよく眠れました。
6時半に起床し、幕張から湾岸線経由で千葉カンへと向かいます。
まずは野田コースへ参り、I部長にご挨拶申し上げ、その後、梅郷へと向かいます。
軽くお茶会後、1コインを打球場で打ち、チップ練習をして、アウトコースからです。
1番378yミドルは、ドライバーは左ラフへ。9アイアンでのセカンドは左手前に外れます。で、ここからの20y上りをPWで打つとスルスルとカップインし、なんとバーディ発進です。なぜか周りがシーンとなってしまいました。
2番494yロングは、ドライバーは竜巻球で左林イン。6アイアンで残り135y付近へ。9アイアンで打つもショート。簡単なアプをミスし、ボギー。ナイス3オンで千葉県のS.Tさんがパーゲット。
3番210yショートは、4アイアンで打つも右に外す。寄らず入らずボギー。ナイスアプ&パターで千葉カンのT専務がパーゲット。
4番417y右ドッグのミドルは、ドライバーは竜巻気味で左のラフへ。5wでのセカンドは全然ショート。3打目もミスしたが、なんとかボギーで食い止める。
5番378yミドルは、ドライバーは竜巻気味で左の林入り口。木があり超打ちづらい。6アイアンで打ったが、なんと空振り。空振りは久しぶりだな~。4打目の9アイアンでピン左4mに。やっとのダボ。
ここでお腹が空き、笹かまぼこを食す。ウーン、元気が出た。
6番569yロングは、ドライバーは竜巻気味で林入り口。8アイアンで脱出。3wで残り35y付近へ。寄らず入らずボギー。
7番162yショートは、6アイアンで打つも右のカラー部分へ。無難にパー。見事1オンのS.Tさんがパーゲット。
8番410yミドルは、ドライバーはこの日初めての完璧球。5アイアンでのセカンドは手前から駆け上がりピン右2mに2オン。綺麗に沈めてナイスバーディ。
9番385yミドルは、ドライバーはこれまた完璧球。PWでピン奥5mに2オン。入ったかに思われたが、スーと左を通過。で、返しの1mを外してボギー。ゲボッ。
41回。2時間20分。
ランチは、T専務推奨のうな重を食す。うーん、なかなかのお味でした。
インへ。
2014年度の日本オープン開催に向けて、10番は大きく変更(池の左側を埋めるなど)となるそうな。
10番408yミドルは、3wで完璧球。5アイアンでのセカンドは右のバンカーイン。寄らず入らずボギー。
11番358yミドルは、ドライバーで打つも左のクロスバンカーイン。8アイアンで打つも乗らず。寄らず入らずボギー。
12番366yミドルは、ドライバーは完璧。7アイアンでのセカンドも完璧だったが、ちょいとショートし、右手前のバンカーイン。このバンカーショットをなんとか1ピンに寄せてこれを沈める。
13番175yショートは、6アイアンで打つもバンカーイン。これがショボイショットで手前8mに2オン。で、3パンチダボ。
14番528y左ドッグのミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。3w、PWでピン手前6mに3オン。無難にパー。見事3オンのT専務とナイスアプでS.Tさんがパー奪取。
15番387y右ドッグのミドルは、ドライバーは左ラフへ。8アイアンでのセカンドは左手前のバンカーイン。上手く出したが、パターがショボくボギー。
16番200yショートは、5wで打つも右に飛びOBゾーン付近へ。暫定球を打つ。で、なんとかセーフで辛うじてボギーで上がる。
17番381y右ドッグのミドルは、5wでフェアウェイへ。7アイアンでのセカンドは左手前のバンカーイン。見事な寄せでパーをゲット。同じくナイス寄せで東京都のF.Mさんがパー奪取。
18番552yロングは、ドライバーは竜巻球でOB付近へ。またまた暫定球を打つ。で、今度は15センチアウトであった。4打目を3wで残り80y付近へ。SWでピン手前2.7mに5オンとしたが、入れられず7を打つ。
44回。2時間25分。
その後は、お風呂に入り、レストランで反省会を開く。
千葉カン梅郷の感想・・・・とにかくフェアウェイ、ラフの芝の状態が素晴らしい。また、林帯の整備も抜群。グリーンも申し分ないスピードでパッティング本来の醍醐味を味わえる状態。18番ティグランドから10番方向の松林の剪定の見事さは抜群でした。
6年前、あれだけ芝が薄かった千葉カンの見事なまでの変貌にビックリしています。松の剪定の素晴らしさ、接客具合も大変明るくなり、ホント、素晴らしい倶楽部であります。
今から6年前「ウチの良い所は話さなくていいですから、とにかく劣るところをハッキリずばずば言って下さい」とT専務から言われて以来、芝が薄い、接客が暗い、松の手入れがうんぬん、名門コースのアプ練習場のボールは無料ですよ!などなど言いたい放題に申し上げて来ましたが、今日はこれぞジャパンオープン開催コースだ!を存分に感じました。
また、先日の川間コースですが、これでオールセルフのコース?と思わせるくらい完璧なコースの仕上がりでした。今の川間はセルフコースとしては日本一を感じさせるコースに感じます。
フェアウェイ
ファーストカット
ラフ