ゴルフ会員権 ゴルフ場レポート

東松山 中・西 1.0R 晴れ 6,596y 中40 西46 ゴルフ日記


中1番

中2番


中3番

中4番


中5番

中6番


中7番

中8番


中9番


西1番

西2番


西3番

西4番


西5番

西6番


西7番

西8番


西9番

 今日は、約1年半ぶりの東松山です。
 結構、私、このコースのレイアウトとハウスを気に入っているので実は東松山、楽しみなんです。
 今日は晴れていたので、下の駐車場ではなく、近くのほうの駐車スペースに車を止めました。その後、2階レストランでコーヒーブレイク後、アプ等の練習はせず、チップ練習場(本グリーンとほぼ同様のナイスなグリーン)で10分ほど転がし、そしてパターを少し練習し、中コースから。
 今日は、コースの塩川副理事長と神奈川県のK.Yさん、東京都のE.Yさんとのラウンドです。
 1番389yミドルは、ドライバーは右のラフへ。6アイアンで打つも右に外れます。寄らず入らずボギー。
 2番165yショートは、7アイアンで打ち、ピン手前11mに1オン。無難にパー。ナイスアプで副理事長ナイスパー。
 3番373yミドルは、ドライバーは右のラフへ。木があり、狙えず。SWでチョン出しのはずがトップして残り35yのバンカーイン。ホームランで、寄らず入らずダボ。痛いです~。
 4番150yショートは、8アイアンでピン手前に外す。が、見事なアプ&パターでパーをセーブ。
 5番546yロングは、ドライバーは左のクロスバンカーイン。PWで脱出し、残り180y池越えを5アイアンで打つも手前に外れる。上につけるもナイスパターでパーをセーブ。見事な3オンで副理事長、無難にパー。E.Yさんもナイスパターでパーをゲット。
 6番313yミドルは、ドライバーが右ラフへ。AWでピン手前10mに2オンし、無難にパー。
 7番449yミドルは、ドライバーは右のラフへ。残り195yからの5wは右手前に外れる。アプは寄らずもパターがナイスと思いきやぺロッと球がホールから脱出。残念なボギー。
 8番565yロングは、ドライバー、3wで残り100y付近へのラフ。が、AWでの3打目がショボイ。で、難しい位置。が、ここからなんと15センチにつけるスーパーアプでパー。
 9番387yミドルは、ドライバーは左のカートパス。ドロップは絶対せねばならず。ニアレスポイントは左の傾斜地となる。あっれー。ドロップはまずまずもちょいと難しいラフ。7アイアンでそっと打つと、なんとピン左1.3mに2オン。これを入れれば30台と思って狙うも、右に押し出して高見山!
 40回。1時間50分。グリーン、素晴らしい!
 ランチは、お弁当を食したが、味はまずまずかな。でも、ウインナーは美味しかったな~。
 今度は西へ。
 1番400yミドルは、ドライバーは右の林イン。木の根っこで7アイアンでの左打ちでゲインさせる。残り170yからの6アイアンが竜巻球でOB。打ち直しは右のサブグリーンへ。ドロップして高い球でグリーンをヒットさせようとしたが、高い松のテッペンにドサリ。落ちてこない。俗に言う木になった!である。再度打ち直して8オン。2パットの10回。ヒェー。後半5枚差し上げたE.Yさんとはこの時点で10打の差がつく。ハッヒフッヘホー。
 2番496yロングは、ドライバーは右のラフへ。木があり、PWで脱出。7アイアンでの3打目は左のバンカーイン。寄らず入らずボギー。3打目をピン奥2.5mに付けられた副理事長、放り込んでナイスバーディ。
 3番396yミドルは、ドライバーは左ラフへ。8アイアンでのセカンドは左横のバンカーイン。上手く打ったが、パターが入らずボギー。
 4番186y軽い打ち下ろしショートは、6アイアンでピン右10mに1オン。無難にパー。見事なアプでK.Yさん、ナイスパーゲット。
 5番318y短いミドルは、ドライバーは左フェアウェイへ。AWでのセカンドは戻らなくて良いのに戻ってしまい4mに2オン。近かったのに、、、。無難にパー。
 6番369yミドルは、少し狭いが、ドライバーはフェアウェイをヒット。PWでのセカンドはグリーンに乗らず。なんとか1.7mに3オンしたが、入れきれず。まずい、45を打ってしまうよ!
 7番170yショートは、6アイアンで打つも右に乗っただけ。難しい上って下っての15mを3パンチボギー。グリーンが難しいよ!ナイスアプで副理事長、ナイスパー。
 8番401yミドルは、ドライバーは右ラフへ。9アイアンでピン手前5mに2オン。全力で狙いに行くも入らず。ナイスアプで副理事長ナイスパー。E.Yさんに2打差まで迫る。
 9番518y池があるロングは、ドライバー、5w、SWでピン右3mに3オン。沈めて85としたいと一所懸命狙うも、惜しくも入らず。が、お池に2発のE.Yさんをついに逆転する。
 46回。2時間10分。
 その後は、サウナ、水風呂にじっくり40分間。
 そして、説明会&懇親会を90分間。
 東松山のコース概要&感想・・・・林間調な味わいが満喫できる27ホールは過去男子トーナメント開催3度の実績を持つ丘陵コース。尚、設計は藤田欣也氏。
 チップ練習場、50yほどのアプ練習場、そして打球場が揃っており、名門の雰囲気ぷんぷんの練習場を備え持つ。
 開場48年目のコースだが、ハウスは開場して後に建て替えられており、ビッグで迷子になりそう。 1748名の株主会員による会員の、会員による、会員のための倶楽部運勢が謳い文句で家族割引も充実。また、同時に無借金経営と1株当たりの純資産310万円超も売りとの高い経営も魅力。
 フェアウェイやラフのメンテナンスはまずまずであるが、グリーンのメンテナンスは素晴らしい。また、松の木の手入れ、素晴らしいと感じました。個人的にはここのサウナ&水風呂結構、お気に入りです。
 私が練馬区に住んでいたら、間違いなくアレでございます!だって、今は価格30万としたって総額200万円以下でしょう!?