花粉症は持っているものの他の人よりも軽くて済んでいるなぁと思っていましたが、去年からキツくなってきました。今年はさらにドン!という感じですね。いただいた「至高」ティッシュで助かっています。ありがとう加賀屋さん!ということで参加できました加賀屋杯。1日違うと大違いという日替わり天気でしたが、さすが前田さん、当日は青空となりました。途中でパラっときたんですが、それだけでしたね。
さて、お金まわりに触れるのは無粋かもしれませんが会員権価格日本一ですからね。小金なんてとんでもない。黄金?のコースですね。そう、小金井CCです。市名の由来も黄金のように貴重な水が湧く地という説があるとか。そんなコースにお邪魔する貴重な機会に恵まれました。ご都合が合わなかったりすでに埋まっていたりと参加できない方も多かったかもしれませんね。この会を設定・運営していただいた小金井のメンバーさん、前田さん以下加賀屋の皆さん、タケさんと村口プロ、お手伝いされていた縁の方々と参加された皆さん、ありがとうございました。
車で行くけど乗っていく?とお誘いをいただきまして乗せていただきました。電車だと乗り換えが多くなるのでどうしようか考えていましたので、助かりました。ありがとうございます!乗せていただいたのはいろいろ大当たりの方なのであやかって宝くじでも買おうかな(もし当たっても小金井には入れてもらえないけどな)。フロントオープン前に到着しましたがハウスを開けてくれていましたね。とりあえず入場してフロント開始を待ちましょう。続々と皆さんご到着です。着替えていつものようにレストランへ。朝食がすげー値段だったらどうしようとビビっていたのですが意外に普通のお値段でした。ビールと共にいただきます。そういえば参加賞でいただいたZAITENでは前田さんがビールの大瓶について書かれていましたね。小金井はしっかりと大瓶でした!焼酎もいただいてから下におりましょうか(なかなか来られないコースでも練習しないのね)。
以前にご一緒した方達にご挨拶してスタートを待ちます。同組は前田さんの日記にも度々登場されていて各地に遠征されている方々です。僕の中では有名人と一緒に廻る感じですね。よろしくお願いします。さあ行きましょう。ティーショットは変なところに当てましてティーグラウンドから近い左のラフ。ウオー初っ端からかっちょ悪いぜ。それでも1パットボギーでのスタートになりました。続くホールはボギーオン2パットとまずまず。しかし、ショートは1打目バンカーから脱出したものの3パット。ダボ多めでやってきた2つ目のショートは再びのバンカーイン、出ただけからの3打目をカツンと向こう側へ安全策のパターのはずが再び外へ出してしまい5オン。おお、ボクにだけロングホールだったな。そしてトリさん2羽ゲットして前半終了です。朝ごはんもいただいたのですがせっかくなのでチキンカレーをいただいているとインから同時間スタート組がいらっしゃいました。アウトの方が流れが良かったんですかねと話しながらアルコールも補充して後半に備えます(ちょっとは反省しろ)。
あれインのスタートはどこだろうとウロウロしてから橋を渡って10Hへ。後半1打目はフェアウェイに着弾して無事3オンでのボギーで始まりましたが、維持できずにダボダと続きます。短い14番では色々ありまして6オンです。これで吹っ切れたのか続くロングで1パットパー。うっしゃー。同組の方から「ゴルフ日記に登場できたね」と声をかけていただきました。前田さんと廻ったわけではないので日記とは関係ないのですが、縁の皆さんにとっては「日記登場」がパーかそれ以上の結果?それ以下の打数?(どっちが一般的なんだろうな。まあチミの場合は、ほぼないから気にしなくて良いぞ)という意味が浸透しているということですね。確かに他の方とラウンドしたときにも言っているしな。で、勢いがつくかと思いきやその後はダダダで終了となり、結局またもや煩悩との戦いでした。ハウスまで戻ってくると後半アウトを我々よりも後に出たであろう同時間反対側スタート組がすでにアテストしていました。抜かれてしまいましたかぁ。ずいぶんと速かったんですね。脱帽です(ハウスに入るから脱いだだけだろうに)。アプローチグリーンでは両プロの周りで多くの方が教わっていらっしゃいました。やっぱりお二人とも人気ですね。
お風呂へ行くと18Hのわりに脱衣場が広い気がしますね。長風呂の人が多いのかな?と汗を流してからレストランへ。飲み物をいただいて反省しているふりをしながらパーティー開始時間を待ちます。だんだんと皆さんの流れがテーブルに向かいますので行きましょうか。タケさんの司会でパーティー開始です。前田さんから本日開催にご尽力いただいた小金井メンバーさんのご紹介とご挨拶を経て、トワリヴィエの演奏を聴きながらの順位発表です。同組のお一人はハンデホールがずいぶんと外れてしまったようで早めにお呼ばれです。オイラはスコアがへなちょこだからこんなもんですね。あるライターさんにもご挨拶できましたし良かった良かった。それにしても前田さんはずいぶんと廣野から買ってきてくれたんですな。ありがとうございます。やっぱりいつかは行ってみたいよなぁ。そのときに満喫できるように上達しておきたいものです。それにしても前田さんもタケさんも以前よりスラッとされていましたね。前のイメージとちが〜う(チミも痩せた方が良いと思うぞ)。
加賀屋杯とは別の日に加賀屋さんHPでもお勧めされている長南カントリーに行く機会がありました。各ホールにゴルフの格言が掲示されているんですね。私は耳に痛すぎたので見なかったことにしました(ププッ)。どんな格言なのか気になる方は行ってみてください。茅場町に行くかパパゴーゴーに電話してみるのも手かもしれませんね。そんな辛口格言とは違う路線のものがありましたので挙げておきましょう。
ともあれゴルフができることに感謝。加賀屋さんにも感謝。縁のみなさんにも感謝。各コースの皆さんにも感謝。どこかでご一緒する機会がありましたらよろしくお願いします。
小金井:55-52
東京の小金・・・
井ということで今回のタイトルは銭形平次の主題歌からです。スコアも88だったら良かったんですが全然違うのは仕方ないか。3番は🎵道はときには 曲がりもするが 曲げちゃならない 人の道 どこへゆくのか どこへゆくのか 銭形平次♪という歌詞だそうです。僕の球はときにはどころじゃなく曲がるんですよ。おやぶ〜ん、てえへんだぁ〜。
掲載日:2025年3月27日