ゴルフ会員権を購入され、ゴルフライフを楽しまれたいお客様へ特にオススメします

 梅雨も明けましたのでいつのことを書いているんだとお叱りがあるかもしれませんが、梅雨入りごろのことを書いておきましょう。この頃はまだ爽やかでもありましたが、ずいぶんと暑くなりましたね。毎年のこととはいえ、まだまだ暑さが続くと思いますので皆さん気を付けてラウンドしてください。
 
 今年も行ってきました青森!青森というとやっぱり、「♪ふ~ゆ~げ~しき~♪」が頭に浮かびますよね。冬ではなく初夏だし、夜行列車ではなく飛行機だし、連絡船に乗るわけでも海峡を渡るわけでもなくレンタカーなんですけどね(青函連絡船っていまはないのでは?)。昼食は海沿いの食堂でホタテ定食をいただきます。去年は確かホタテが品切れでしたのでリベンジ達成です(ゴルフのリベンジはどこもできないままなのにナ)。我々が席に着いてから続々とお客さんがやってきました。人気ですね。
 食事を終えたら海沿いの道を走ってコースに到着。今年も夏泊に来ることができました。さあ行くぞのティーショットは右ラフへ。フェアウェイに戻しましたが3打目が左のペナ。続くショートはナイスオンからのナイスじゃない3パット、3ホール目もフェアウェイに行きましたがセカンドバンカーからのホームラン。しかし、今日は早めに4H目にパー(早めもなにも、パーがないまま終了がよくあるよね)。でもその後のロングはトリ。ダボダボにて前半終了。うーん。
 後半スタートはボボときましてショートは1オンパー。しかーし次は池に入れてダボ。そしてやってしまいました。ティーショットは右にOB、打ち直した後の4打目を左にOBと8でございます。ロングでまぐれのチップインパーが出ましたが、あがり2つはいつも通りで終了となりました。昨年9月に来たときは暑さの影響が出ていましたが、やはり夏前のほうが状況は良いみたいですね。来年も来たいなぁ。
 夜は昨年も伺った居酒屋さんへ。グビグビ飲んでパクパク食べて満足満足。今回企画してくれた幹事さんが「東京から来たよ。去年も来たよ。来年も来るよ。」なんて話しをしたのですが、店員さん曰く頼み方が東京の人っぽかったんだそうな。地元の人が頼まないものでも注文したのでしょうか。でもメニューにあるんだしな。どこがポイントだったんでしょうかね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

 

 今日は青森カントリーに来ました。27Hのコースで、我々はむつ湾コースからスタートです。朝霧でしょうかティーグランドからグリーンどころか目印のフラッグも見えません。マガール君のオイラはボールがどこに行ったかわかんなくなりそうです(びよーんと伸びるネバール君ってゆるキャラがいたっけ、チミはぐいーんと曲がるってわけね)。それでもティーショットはフェアウェイに見つけることができましたが、3打目をショートさせて寄らずのダボチンスタートです。コースが見えないと不安ですよね~なんて話しをしていましたが、2H目のロングではパーゲット。おお、やるな俺。続くショートも1オンパー。おお、すげーぞ俺。これが続けば良いのですが、そうならないのはいつも通り(苦笑)。ティーショットバンカーから出せず、脱出後も乗らずでトリさんゲットです。一つホールを挟んでのロングで再び出してしまいました左OB。それでもその後をパボボと持ちこたえて前半終了です。
 後半は八甲田コースです。距離は3コース中最短のようですね。前半のむつ湾ではトラブルあるも普段よりは打たずにすみましたので、後半はもっと良くなっちゃうかもなぁなんて考えていたのですが、スタートのロングではラフ・ラフ・ラフ(♪ねえ どうして~ すごく すごく すきなこと つたえたいだけなのに ルルルル うまく打てないんだろう♪)で5オン3パットといきなり現実の壁に遮られます。その後は池にいれたり林にいれたり林に入れたり林に入れたりとフィトンチッドをずいぶんと浴びることになりました。みごとに大成長!でございます。追加の十和田コースも八甲田同様の状態のドタバタで進みましたが、そろそろ時間かなということで途中で切り上げてクラブハウスに戻りました。
 歴史ある地元の名コースといった雰囲気でしたね。お医者さんらしき集団のコンペも開催されていましたね。空港にも近いですし青森遠征の初日か最終日に組み入れるのが良さそうですね。こちらにもまた伺いましょう。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

 

夏泊:51-48
青森 むつ湾-八甲田-十和田:48-59-7Hで時間切れ終了
 さよならあなた 私は帰ります
 風の音が胸をゆする 泣けとばかりに
北じゃなく南に帰るんですけどね。今回のラウンドも泣けるわ。

 

掲載日:2024年8月1日

ゴルフライフをエンジョイしています。