北海道でのメタメタスコアによる心の傷を癒し(ん?そんなに反省してたっけ?)に、再び涼しい場所へ向かうことにしまして長野駅で降りました。金沢駅の正面オブジェ?も鼓をモチーフにした和風でしたが、こちらはお寺をイメージさせる庇と柱だそうです。そして「縁」が。相変わらずのヘタッピながらも、こうしていろいろなところでゴルフができるのもご縁のおかげでございます。あらためて皆様に感謝をば。
そんな神妙な心持ちで今回はお寺にお参りしましょうか。長野と言えば善光寺です。HPの縁起を読んでみると蘇我とか物部が登場しています。そういえば日本史で習ったなぁ(「そがのいるかがむしころされた大化の改新645年」ってやつね、結構ひどい表現だ)。ここで登場している蘇我ちゃんは入鹿くんの3代前のひいじいちゃんだそうです。主役は蘇我ちゃんではなく阿弥陀様ですね。インドで活躍したこともあって自分の仏像を作ったらしいのですが(HPの絵だとエメリウム光線だな)、その仏像が来日したのは仏様派と神様派とで派閥抗争バッチバチという時代だったそうで、そのあおりを喰らって寺は燃やされるわ海にボチョンと投げ捨てられるわと散々だったようです。そんな目にあったせいか、聖徳太子からの「出てきてくださいよ」というお願いも「まあそのうちな」とつれない返答だったそうな。そりゃ、へそも曲げるよな。その後いろいろあって善光寺に落ち着いたと(おいおい、そのいろいろが善光寺縁起のメインじゃないの?)。インドでは疫病をはらってくれたそうなので新型コロナもはらってくれるとよいですね。あっ、関係者のみなさまふざけた記載をお許しください(浅間大社に続いて2回目だぞ)。次の機会には足を延ばして戸隠神社にお詣りしないとな。
有名な「牛にひかれて善光寺参り」は強欲なおばあさんが善光寺に連れてこられて改心したというお話だそうです。僕も改心してスコアがよくなるかな(それって欲まみれなのでは)。夕食では馬刺しと地酒をいただきながら、改心改心と唱えておきます。翌朝はすっかり改心したつもりで新幹線を降ります。きっちり改心したつもりでクラブバスに乗ります。ばっちり改心したつもりで着替えて朝食です。やっぱり改心していないのか練習する時間がなくなりました。さあ改心効果たっぷり(改心したようには思えんが)な会心のティーショット!とはなりませんでした。そういえば、あみだくじってオリジナルは放射状だったそうで、阿弥陀様の後光に似ているということであみだくじなんだそうです。オイラのショットは右から左まで放射状なんですがご利益ないのはなぜなんだろう。
やってきたのは軽井沢高原です。軽井沢といっても群馬県ということで駅からは少々距離があるのは仕方ないですね。ご一緒する東京組は高崎から一般道で来られたとのことです。なかなかの峠道だったそうでお疲れ様でした。
最初のホールはフェアウェイに一度も行けずのボギーオンからの3パット。なんとなく今日を暗示しているような気が・・・。その後はボ・ボとなって気のせいかと思いますが、そんなわけもなくダボった後はダメモードに戻って前半終了。
昼食をはさんでの後半は連続パーです。おっ、善光寺の御利益が来たかと思いつつやってきた短いショート。左にひっかけたボールが見つかりません、あれ~?。その後はダボまみれでしたが、ボ・パで終われたので明日につながると思いましょう。語彙がなくて同じ表現ばかりになりますが、メンテも景色も良いコースでした。そして日差しを浴びても風が涼しく感じます。夏場はこういったところでのラウンドが良いですね。来年も来られると良いなぁ。
北軽井沢のホテルにチェックインしてから、北軽井沢の駅舎跡を眺めてお店へ。お刺身、焼鳥に地酒をいただいてからおやすみなさい。朝起きて最上階のお風呂から浅間山を眺めます。おおきれいだ。部屋に戻ってTVを見ながらコンビニで買っておいた朝食を食べて、そうだ浅間山の写真を撮らなきゃとおもってベランダにでると既に雲がかかっています。うーん、だめじゃん。これも今日のラウンドを暗示しているのかいなと思いながら、プレジデントカントリー倶楽部軽井沢に向かいます。地図では軽井沢高原の隣に見えますが道はつながっていないようですね。太平洋クラブ軽井沢の奥になります。こちらはロングとショートのティーが用意されているんですね。結構折るので少々いただいておきましょう。
さあ、スタートだ。おはようOBかよ、ちぇっ。その後は5番めでパーです。そこからパーもダボもありで終了です。まあ、こんなもんでしょ。ビールを飲んでからの後半はボボダです。ぱっとせんな。しかし、またも5番目のホールでよっしゃ、パーオン1パット!こういうこともないとね。ティーショットよりもセカンドが上手くいくほうが嬉しいかも。しかし、その後は続かずに17番にやってきました。後半+8で残り2ホール、ダボダボでも48だな。と謙虚?に考えておきます。ラス前はロングホール、3打でグリーンまで50ヤードぐらいでしょうか、パーもあるよねとのウエッジは本遠征初のどシャンクです。右の斜面を転がって木の根そばのベアグラウンド、ぐああ~。嫌な予感通りに戻せず×2の7オンでしかも3パット。気を取り直してのラストホール、2打でグリーンまで50ヤードぐらいでしょうか、パーもあるよねとのウエッジは再びのシャンクです(2ホール連続でって・・・苦笑)。今度はバンカーイン、そしてホームラン、反対側のラフからカツンの往復ビンタ。まったく頬っぺた真っ赤になるぜ。ようやくの6オンでしたが寄らなかった上にお先にをはずして3パット。ラスト2ホールで+10の大サービスで終了です(ぜったい100超えするぞという気合を感じるな、ププッ)。
こちらは昨日よりもフェアウェイが絞られている気がしますね。加えてラフが元気なのかボールがすぐに見つからないこともしばしば。まあ夏だしね。ですが今日も風が気持ちよかったです。軽井沢の駅まで送っていただいてから帰還です。ありがとうございました。
軽井沢高原:53-49
プレジデントカントリー軽井沢:47-54
今年の涼を求めて探索でいくつかのコースを訪問することができました。ご一緒していただいたみなさんありがとうございました。私レベルではコースの良し悪しを解説できませんが、ネットでとれたりオープンコンペを開催しているコースもありますので、試してみてはいかがでしょうか。ああ、加賀屋さんで会員権の相談をしていただくのが一番よろしいかと。
掲載日:2022年9月17日