昨年の日本女子オープン、原英莉花が復活優勝で盛り上がりました。
その舞台となったのが福井県の芦原ゴルフクラブ。
石川県片山津WESTのお隣で、県境にあるシーサイドコースです。
一度プレーしたいと思っていたら、市場コンペが首尾よく開催出来ました。
練習グリーンが速くタッチが合わず、不安になります。
コンペなのでレギュラーティー6261ヤード。
| アウト | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 36 | |
| まっちゃん | 5 | 5 | 4 | 5 | 6 | 4 | 4 | 4 | 6 | 43 |
| FW | → | 〇 | ● | 〇 | 〇 | 〇 | ● | 〇 | ← | 5H |
| PT | 2 | 2 | 3 | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 3 | 21 |
1番437短め打ち上げロング、1Wはナイスだが右ラフ。
セカンド打ち上げ、右の木が邪魔なので5Uで左ラフ方向へ前進。
70ヤード超打ち上げ、SWでグリーン左下。
スライス18歩が偶然?ピッタリ寄ってパー発進。
2番443ヤード長いミドル、1Wはフェアウェー。
海に向かって残り打ち下ろし210ヤード、5Wは右に外れボギー。
3番148ヤードショート、7鉄はフックしピンと反対方向。
20歩をピン下2歩に寄せ、パーで一安心。
4番359ヤード狭い打ち上げアゲミドル、ナイスドローで狭いフェアウェーを捉えた。
180ヤード上りアゲ、5Wで左ピンの反対側へナイスオン。
16歩上りのバーディーパットが加速して、4歩オーバーしボギー。
5番510ヤード打ち下ろしフォローロング、1Wはナイスでフェアウェー。
打ち下ろし220ヤード、5Wはダフリゴロ・・・下手だ。
残り111ヤード強烈な打ち下ろし、AWは距離が足らずバンカーでボギー。
6番353ヤード大きく打ち上げるアゲミドル、1Wはフェアウェー。
アゲ上り180ヤード、5Wで必死に打つも届かず左手前バンカー。
フカフカバンカーを警戒しながらSWを振り抜くとピン上1歩につきパー。
7番160ヤード打ち下ろしショート、ピンが左上で奥OBが怖い。
6Uはビビッて右手前、16歩と遠い位置。
バーディーパットがピン左下2歩、パーパットがカップに舐められてボギー。
8番374ヤードアゲミドル、1Wはナイスドローでフェアウェー。
170ヤードアゲ、大き目4Uはナイスなラインでピン方向へ。
ピン上2歩からの激下りバーディーパット、ビビッて右淵に外れた。
9番366ヤード横アゲミドル、1Wはセンターから左に流されバンカー。
砂がおが屑のようでボールの重みで少し沈むのが厄介。
150ヤード上り6Uはコンタクト悪くショート。
50ヤードのアプをピン左6歩。
パーパットが加速し3歩もオーバー、返しがカップに蹴られダボで43打・・・痛い。
3パット4回は久々にやられました。
ランチは一番人気の鳥もやし鉄板焼き、ボリューム多く味は普通。
| イン | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 5 | 4 | 3 | 5 | 36 | |
| まっちゃん | 5 | 5 | 3 | 4 | 4 | 5 | 4 | 4 | 4 | 38 |
| FW | → | ↑ | ● | ← | ← | ← | 〇 | → | 〇 | 2H |
| PT | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 14 |
10番349ヤードミドル、1Wはセンター方向だが風で右に持っていかれてバンカー。
セカンド6Uは砂の抵抗を受け右へショート、アプローチは寄らず入らずボギー。
11番302ヤード短いバンカーだらけミドル。
1Wはナイスでフェアウェーを通り越してラフ地帯。
左足下がり75ヤード、SWはピン左に落ちるも止まらず奥のカラー。
ノリスパターは2歩ショート、下りパーパットがカップ手前で左に切れてボギー。
12番130ヤードアゲショート、9鉄でフルショットはピン手前10歩・・・8鉄が正解。
バーディーパットは僅かに外れてパー。
13番310ヤードアゲミドル、1Wは横風に流され左バンカーの淵。
モフっとした枯れ芝の上から115ヤード上り、9鉄はショートするも寄せワンを拾う。
14番405ヤードミドル、1Wはナイスで左ラフ。
170ヤード6Uはグリーンをヒットするが左傾斜で場外へ。
15歩をSWでピタッと1歩に寄せてパー。
15番476ヤードロング、1Wは当たり損ないで左ラフ。
5Uでレイアップし、SWでピン下6歩のバーディーチャンス。
上りをしっかりヒットするも寸前で止まりパー。
16番373ヤードミドル、1Wはフェアウェー。
150ヤード上りアゲ、6Uを短く握ってグリーンに着弾、転がって左カラーへ。
ノリスパターで寄せてパー。
17番180ヤードショート、海沿いで景観が最高。
左が海なので5Uは右に逃げ、右バンカー横のラフ。
左足上がり15歩をSWでフワッと上げてピン下1歩、上手すぎる。
楽々パーのはずが左にペロっと外しボギー・・・下手すぎる。
18番524ヤードロング、左OBを避けて右フェアウェーを狙い撃ち。
セカンドも5Wで右の一本木狙い。
サードは95ヤード、AWでピン根元に落とすも止まらず左5歩地点。
先に打った先生のラインを参考に、ややスライスを決めてバーディーフィニッシュ38打。
コンペ結果は皆さん大たたき、速いグリーン・傾斜・バンカーに苦しめられたよう。
早稲田ゴルフ部OBの花き輸送会社社長が50-44と叩きながらも優勝。
まっちゃん81打はベスグロ、3位となった。
芦原ゴルフクラブは70万円程度の会員権価格、芝の状態は最高とはいかないがマズマズ。
グリーンを大きくしたり池を作ったり、改造費用をかけている。
特に砂にはこだわっているようで、おが屑のようなフカフカバンカーが珍しい。
キャディー付きで食事して平日22400円。
日本女子オープン開催で名前が売れ、お客も増えたので強気の経営が伺える。
新幹線芦原温泉駅から15分、小松空港から30分と日帰りもゴルフも出来る場所でした。
掲載日:2024年6月21日