1100万ラウンド達成記念第14回加賀屋杯に参加しました。
会場は井上誠一の傑作、龍ヶ崎カントリー倶楽部。
マエシン社長とタケ小山プロのW司会も楽しみです。
昨年1000万狭山では後半熱中症、39-50とスコアも体もフラフラでした。
今年は暑さ対策バッチリで、安全にプレーしたい。
欠席の方が多く、繰り上がって9時3分スタートでスリーサム。
同組はOさんSさん、全員総武メンバーなのでチームワーク良くプレー出来そう。
キャディーさんは75歳、最高齢Yキャディー貫禄が違います。
ブルーティーでグリーンはCYベント、千葉雪印ベントは本千葉と同じです。
ライバル花屋は後ろの組ですが、一応スコアを比較してみます。
アウト | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | 3 | 5 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 36 | |
花屋 | 3 | 6 | 2 | 5 | 4 | 5 | 6 | 4 | 5 | 40 |
まっちゃん | 4 | 5 | 2 | 5 | 4 | 5 | 4 | 4 | 5 | 38 |
FW | 〇 | ← | ● | 〇 | 〇 | ← | ← | → | ← | 3H |
PT | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 14 |
1番399ヤードアゲンストミドル、1Wは高く上がり風で戻されフェアウェー右サイド。
ピン奥でアゲの220ヤード、3Wはギリギリグリーン手前にのりました。
25歩上りややフックは2歩ショート、同伴者からお見事と歓声が上がります。
上りしっかり沈めパー発進。
花屋は5鉄でピン上2mにつけ、バーディー発進は凄い。
2番519ヤードロング、1Wは左ファーストカット。
セカンド5Wはフェアウェーに着弾するも、左にキックしラフ。
110ヤードGWは止まらずグリーン右奥へ。
Yキャディーにフック度合いを教えて貰い、ぴたっと寄せてパー。
3番155ヤードショート、7鉄は低く出てエプロンにクッションしてピン下2歩。
ニアピンの旗を立てラッキーバーディー、大歓声です。
花屋は8鉄で更に内側につけてバーディー、信じられないが流石です。
4番491ヤード左ドッグロング、1Wはフェアウェー、5Wで前進し残り80ヤード。
奥はダメなのでSWで手前8歩につけ安全にパー。
ドライバーのボールの位置を左足寄りに修正したSさん、寄せが決まりナイスパー。
Oさんも寄せワンを決め全員パー。
5番335ヤード樋形ミドル、1Wが右に飛び出すも傾斜にキックしてフェアウェー。
105ヤードAWはトップするも傾斜でキックしてグリーン右サイド、ラッキーパーとなる。
6番386ヤードミドル、1Wは左ラフへ。
160ヤード7鉄で狙うが粘っこいラフが引っ掛かりバンカー。
硬いバンカーは奥カラーまで転がり、ノリスパターで寄せて必死のボギー。
7番352ヤードミドル、1Wは左ラフで残り136ヤード。
オーバー厳禁なので9鉄でグリーンにのせるが、傾斜でカラーへ転落。
ノリスパターで15歩をピタッと寄せてパー。
CYグリーンはタッチが合う。
8番190ヤードショート、4Uドローは風に負けて右手前バンカー。
硬いバンカーはAWでピン下6歩。
Yキャディーのチョイスラを信じ、しっかりヒットしピン直撃の砂パーは嬉しい。
Yキャディーにパターを褒められるが、安心して打たしてくれるキャディーさんのお陰。
9番アーメンコーナー407ヤードミドル、1Wは地面にワンタッチして左ラフの平なライ。
183ヤードフォロー、5Uで狙うも失速して右手前バンカー。
バンカーからAWはピン上6歩につく。
砂パーを狙うも僅かに外れボギーで38打。
後ろの組の花屋はだいぶ遅れて汗ダクで上がってきた。
上がりがしょっぱいプレーで40打、顔色悪く熱中症気味のようだ。
イン | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 36 | |
花屋 | 7 | 4 | 3 | 6 | 5 | 4 | 4 | 6 | 6 | 45 |
まっちゃん | 7 | 4 | 3 | 5 | 5 | 5 | 4 | 5 | 6 | 44 |
FW | ← | 〇 | ● | 〇 | 〇 | 〇 | ↓ | → | 〇 | 5H |
PT | 2 | 1 | 2 | 2 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 18 |
ランチはカツ丼をオーダーするも、お肉がパサパサで固く失敗作でした。
サラダ用トマトドレッシングをかけたら食べられる味になった。
後半は気温35度で風があるのが救い、完走が目標となる位暑い。
10番383ヤードアーメンミドル、短い2本松狙いで行くもボールが低く出て枝に当たり木の根元。
チョン出しして残り220ヤード、3Wはラフに負けてゴロゴロ。
7鉄でもトップでゴロゴロとカラーまで転がる。
2歩のダボパットが集中力無く外れ、トリプル。
花屋も左山の上から仲良くトリプル。
次回このホールはもう少し右からドローを打とう。
11番394ヤードアーメンミドル、1Wはフェアウェー右サイド。
この位置からはグリーンが狙えず、6UでOグリーンの右壁狙い。
アーメンと祈り打ったボールは右の木スレスレで目標地点に着弾した。
20ヤードのアプをピン左2歩へ。
勇気を持てとYキャディーに励まされ、下りフックを決めてパーは嬉しい。
12番150ヤードショート、風もあるので7鉄で狙うとピン下4歩にナイスオン。
上りバーディーパットが僅かに右でパー。
Sさんアプローチが寄ってナイスパー。
13番497ヤードロング、1Wはフェアウェー左サイド。
セカンド5Wはトップだが谷の傾斜を駆け上がり左ラフへ。
前上がり85ヤード、AWでのせ、バーディー逃しのパー。
Oさん寄せワンが決まりナイスパー。
14番374ヤードアゲンストミドル、1Wは安定のフェアウェー。
160ヤードアゲ、6Uでしっかり打つもグリーン右サイドへ。
20歩のバーディーパットが止まり際左にかなり垂れた。
3歩上りを外し痛恨の3パットボギー、暑さで集中力が低下し嫌な流れ。
15番338ヤードバンカーだらけのミドル、1Wはフェアウェー左サイドへ。
130ヤードアゲンスト、9鉄がトップしアプもショートしボギー。
16番190ヤードショート、左からの風、4Uで狙うも風で失速し右手前バンカー。
バンカーショットは寄らずボギー、あ~70台が逃げていく。
Sさんナイスパーだが、ショートパットのテークバックが大きくインパクトが緩んでいるとアドバイス。
17番491ヤードロング、1Wは右ラフへ。
5Wはラフに負けてゴロゴロ。
190ヤードもう一度5Wはグリーン右脇のラフ。
15歩のアプをSWで狙うも、逆目ラフに喰われショートしボギー。
18番407ヤードミドル、最後の力を振り絞り1Wはナイスでフェアウェー。
165ヤード6Uは右の林へ・・・ガーン前下がりだった。
木が邪魔なので、65ヤードPWはグリーン手前カラーへ脱出。
上り15歩のノリスパターが3歩オーバーと、初めてノーカンパット。
下りボギーパットが入らず44打、トータル82打となる。
熱中症気味の花屋は45打、トータル85打となり勝利。
表彰式はマエシン社長とタケ小山プロのダブル司会で盛り上がります。
残り20名を切ったところでタケプロからぺリアの隠しホールが伝えられます。
トリの10番とダボの18番が隠しホールとわかり、花屋とまっちゃんはお互い優勝と思いジャケットを着て姿勢を正します。
8位の発表で花屋が呼ばれ、ご愁傷様。
めちゃくちゃ悔しそう。
まっちゃんを含め残り3名になったのでタケプロに、優勝したつもりで先に3名スピーチをするよう言われます。
3人の優勝スピーチのあと、ドキドキの最終発表、惜しくもまっちゃん3位。
花屋より上なら良しとしましょう。
115名参加の素晴らしいコンペを企画してくれたマエシン社長、運営の加賀屋ゴルフの皆様お疲れさまでした。
強風が吹いていたので体感気温が下がり、ラッキーでしたね。
OさんSさん、チーム総武でのラウンドありがとうございました。
掲載日:2023年8月3日