今年の選手選考も会場を総武コースに移し、佳境に入ってきました。
現在Bチーム3位タイ。
総武コース2ラウンドの結果で出場できるか、補欠かが決まります。
9時45分スタートなので、6時から明治ゴルフで特打ち。
総武のアプローチ練習場が改装中なので、7時半から印旛でアプローチ練習。
8時半から総武コースでパッティング練習をしたら、かなり疲れてしまいました。
ティーグランドは本番の距離を使用させて頂きます。
ベント9.1フィートでピンは奥か手前の傾斜に切るハードセッティング。
東 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 36 | |
まっちゃん | 6 | 5 | 3 | 6 | 5 | 3 | 5 | 6 | 7 | 46 |
FW | ○ | → | ← | ← | ○ | → | → | ○ | → | 3H |
PT | 2 | 1 | 1 | 3 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 16 |
東1番506ヤードロング、選手団の見守る中ドライバーがナイスドローでフェアウェー、流石総武メンバーと歓声が沸く。
セカンド4Uがフックし左ラフ。
158ヤード5Uをカットに打ち、グリーン手前に着弾するも止まらず奥の傾斜。
アプはまったく止まらずボギー・・・上からグリーンが速い。
2番369ヤードミドル、1Wが右の林・・・メンバー失格です。
出してサード160ヤード、5U軽めは奥ピン手前に着弾するが止まらず奥カラー。
8歩の下りノリスパターは僅かに外れボギー。
3番192ヤードショート、5Wで左バンカーイン。
奥ピンへのバンカーショットが見事に寄り、砂パー。
4番404ヤードミドル、1Wはフックし左ラフ。
7鉄で前進し100ヤードAWは奥ピンに届かず距離を残す。
10歩の上りパーパットは僅かに外れ、止まらず2歩オーバー。
難しいフックラインが外れダボ。
5番435ヤードミドル、1Wは当たり悪く左フェアウェー。
230ヤード上り、5Wで前進。
残り70ヤードをSWでのせてボギーがやっと。
6番174ヤードショート、4Uがミスヒットでセンターの1本木の下。
SWで35ヤードを寄せてパー。
7番439ヤード二又ミドル、1Wは力なく右ラフ木の下。
6鉄で低く出して前進し、残り132ヤードのぼり。
8鉄でのせてボギーがやっと。
8番550ヤードロング、1Wはナイスで右フェアウェー。
5Wも当たりはナイスだが、左ラフで前の木が多少邪魔。
150ヤード6鉄でフックを狙うも右バンカーでボギーがやっと。
9番373ヤードミドル、1Wが右にプッシュで林。
フェアウェーにチョン出し出来ない巨木あり。
前方の2mの隙間を抜こうとするも、木に当たって木の下・・・ガックリ。
3打目でフェアウェーに出て残り80ヤード。
この4打目、SWが大ダフリし30ヤード前進。
5オン2パットのトリ、46打は補欠へ一直線かな。
ランチはメンバーカレー単品1100円。
中 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 36 | |
まっちゃん | 6 | 3 | 6 | 3 | 5 | 6 | 4 | 6 | 3 | 42 |
FW | → | ← | ← | ● | ○ | → | ← | → | ○ | 2H |
PT | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 3 | 2 | 1 | 16 |
中10番523ヤードロング、1Wは当たり損ないでフェアウェーキープ。
3Uで前進するも左ラフ。
3打目が元気なラフからグリーンショートし、寄らず入らずボギー。
11番372ヤード二又ミドル、1Wがグッドドローでフェアウェー左サイド。
絶好の位置から142ヤード7鉄があわやイーグルのカップ左20センチ。
お先にタップインバーディーで息を吹き返す。
12番400ヤードミドル、1Wは右目でラフ。
200ヤード3Uで前方の枝を避けて低く打ち出すつもりが、浮き上がり枝に触れた。
サード左ラフ114ヤード前上がり、9鉄でコンパクトに打つが飛びすぎて奥のバンカー。
奥のピンに寄せようとコンパクトにSWを振りぬいたつもりがトップして反対のバンカーインで大ピンチ。
5打目でやっとグリーンに辿り着き、11歩の上りダボパットを気合でねじ込んだ。
13番176ヤードショート、3Uで花道を使ってグリーン奥目。
ピンは左手前バンカーの真上、プロトーナメントの位置だ。
下り10歩を寄せて必死のパー。
14番422ヤード右ドッグミドル、1Wフェアウェー左サイドで距離を残す。
7鉄で前進し3オン2パットのボギーがやっと。
15番380ヤードミドル、1W右ヘナチョコ球で崖の急傾斜地。
PWで必死に打ち上げ、3打目で左ガードバンカー。
4オン2パットのダボとなり、赤信号。
16番163ヤードショート、右手前バンカー真上の激ピン。
5Uはグリーン奥に乗ってしまう。
ラインがわからない激下り15歩、5歩の距離感で打つも3歩オーバーはしんどい。
上りパーパットが外れ、疲労困憊アップアップ。
17番572ヤードロング、1Wはフックし左ラフ。
元気なラフから5Wをカット目に打つと、グッドショットで距離を稼ぐ。
3打目は右バンカーに捕まり、残念ボギー。
18番376ヤードミドル、1Wはグッドでフェアウェー。
残り170ヤード上り、3Uで花道から転がし上げグリーン奥で止まる。
奥ピン6歩のフックライン、これが決まってバーディーフィニッシュ42打。
トータル88打でした。
総武に慣れないライバルは90打。
これでBチーム単独3番手となり、最後の指定練習日で運命が決まります。
応援よろしくお願いします。
総武の感想ですが、グリーンが滑らかで傾斜が活き、ワクワク感がでてきました。
20年以上メンバーですが、今日のグリーンが一番難しく痺れました。
グランドPGMの総武、林間歩きコースの最高峰を目指しているのでしょうか?
千葉県アマは繰り上がりの連絡が入り、決勝の袖ヶ浦に出場が決まりました。
掲載日:2022年5月6日