千葉県10月研修会は変態コースと噂のカレドニアンです。
初プレーです、グリーンのうねりとスピードを体感してみたいと思います。
ゴールドティー(フルバック)7144ヤード。
距離だけでも大変な設定。
12.5フィート・・・気が狂いそう。
90回を切るのが目標です。
アウト | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | 3 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 4 | 36 | |
まっちゃん | 5 | 4 | 5 | 6 | 5 | 5 | 7 | 7 | 6 | 50 |
FW | ← | 〇 | ↓ | ← | ↓ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 5H |
PT | 2 | 0 | 3 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 16 |
1番427ヤードミドル、力みすぎてドライバートップし左ラフ。
脱出しようと5U・・・FWバンカーにつかまる。
100ヤード強を9鉄でのせて2パットボギーで済みました。
2番570ヤードロング、1Wフェアウェーだが飛んでない。
3Uミスしゴロ、9鉄でフェアウェーに戻します。
残り120ヤード上り、9鉄を振りぬくとピン方向。
グリーン上にはボールがありません、恐る恐るカップを除くとボールがあります。
やったーチップインバーディー、祭りだワッショイ。
しかしここから悲劇。
3番ショートはグリーン上でカップ左1.5mのパーパットを外す。
返しのボギーパットも外してダボ。
5番175ヤードショート、4Uが失速し池ポチャでダボ。
7番・8番を連続トリプルとして50回の大台。
全く太刀打ちできない。
ここは何度もプレーしないと楽しめないコース。
イン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 5 | 4 | 3 | 5 | 36 | |
まっちゃん | 4 | 5 | 3 | 7 | 5 | 5 | 5 | 4 | 7 | 45 |
FW | ○ | ← | ↓ | ← | ← | ← | ○ | → | ○ | 3H |
PT | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 16 |
ランチは名物のスパイシーなハンバーグを食べたが、口には合わなかった。
10番435ヤードミドル、1Wフェアウェーに行くと残り150ヤードを7鉄でのせる。
ファーストパットを慎重によせてパー、やっと普通のゴルフができた。
13番407ヤードミドル、セカンドはグリーン右バンカー???
湖面に映りこんだバンカーで・・・池ポチャトリプル。
15番498ヤードロングはオーガスタを彷彿させる、記憶に残るホール。
眼鏡橋を渡ります。
3打目がグリーン左脇のモシャモシャラフ。
上手く寄せワンパー奪取。
後半45回。
トータル95回、グリーンの難しさはモンスター成田ヒルズ以上。
ファンが多いのもわかります。
次回は90を切りたい。
掲載日:2021年11月30日