千葉県研修会に二度目の参加。
前回はキングフィールズの高速グリーンに痺れました。
今回は名門袖ヶ浦カンツリークラブの袖ヶ浦コース。
実は初めてのプレーですので楽しみ。
スタート前から梅雨らしく小雨が降ります。
インスタートでフルバックNEW7138ヤードにチャレンジします。
イン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 4 | 5 | 3 | 5 | 36 | |
まっちゃん | 5 | 5 | 4 | 5 | 5 | 6 | 5 | 4 | 6 | 45 |
FW | ← | ← | ← | ← | 〇 | ← | ← | ↓ | ← | 1H |
PT | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 15 |
今日はショットが左にフックします。
フェアウェーキープができないのは辛い。
そしてミドルが長くて狙いどころが絞られており、パーが取れず5連続ボギー。
15番400ヤードミドルはセカンドがバンカー横の深いラフ。
25ヤードのアプローチが芝に負けてバンカーイン。
バンカーショットはピンに当たって大きく弾かれダボ。
16番541ヤードロング、1Wが御神木右のラフ。
5Wがナイスで残り90ヤード、AWでピン右6歩。
バーディーパットは最後に切れたが、うれし恥ずかし初パーとなる。
17番231ヤードショートは右の木が気になり届く気がしない。
3Wが予想通り木に当たってボギー。
18番587ヤードロングはセカンド5Wがトップゴロ。
残り210ヤードで池が絡みます。
左の木方向に7鉄で刻むと飛びすぎて木の後ろ。
枝で高さが出せない70ヤードは9鉄で転がしナイスオン。
2パットボギーで45回、袖ヶ浦に手も足も出ませんでした。
アウト | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 3 | 5 | 36 | |
まっちゃん | 5 | 7 | 5 | 5 | 4 | 4 | 8 | 4 | 6 | 48 |
FW | ← | 〇 | 〇 | 〇 | → | 〇 | → | → | ← | 4H |
PT | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 15 |
雨が上がると蒸し風呂サウナ状態です。
ランチは食欲なく、冷やし中華を食べるのがやっと。
2番491ヤード右ドックミドル、1Wはキャディー君の指示通り左フェアウェー。
3Uで左ラフ100ヤード地点に前進。
PWがラフに喰われ手前バンカー。
フカフカバンカーで脱出に2打を要しダボ。
6番399ヤードミドル、1Wはフェアウェー右サイド。
この距離が短く感じますね。
ピンは鬼のように右端に切ってあります。
175ヤードを4Uでピン左6歩に乗せてバーディー逃しのパー。
7番452ヤードミドル、フェアウェーが右に傾斜しています。
蒸し暑さで集中力が切れた1Wは右の崖下。
テークバックが取れず脱出に2打を要します。
4打目は左ラフで木々が行く手を阻みます。
案の定その木に当たり、ダブルパーでぶち壊しです。
9番ロングでは2mの上りイージーなパーパットを外しボギーで48回。
苦い袖ヶ浦コースデビュー戦となりました。
順位は100名中82位、次回は半分より上を目指したい。
袖ヶ浦コースは芝の密度が濃いので雨でもボールや靴がよごれません。
距離は長いしグリーンは滑らかだし、毎年チャレンジしたいコースですね。
掲載日:2021年7月12日