今から11年半ほど前にゴルフ場に置いてある瓶ビール大瓶について調べてみました。
その時の調査結果が以下でした。
先日、ちょっとゴルフ日記で書きましたが、11年経ってどうなったか?を調べてみました。
都県 | ゴルフ場 |
---|---|
【東京都】 | 赤羽、小金井、立川国際、東京五日市、東京国際、八王子 |
【神奈川県】 | 伊勢原、神奈川、相模、相模野、相模原、大厚木、大相模、長竹、中津川、程ヶ谷、本厚木、レインボー |
【埼玉県】 | 大宮国際、小川、霞ヶ関、川越グリーンクロス、北武蔵、熊谷、廣済堂埼玉、鴻巣、高麗川、埼玉長瀞、高坂、秩父国際、東京倶楽部、日本C、飯能くすの樹、飯能、東松山、嵐山 |
【千葉県】 | 姉ヶ崎、市原京急、上総富士、鎌ヶ谷、佐倉、袖ケ浦、東我孫子、東千葉、レイクウッド総成 |
【茨城県】 | 浅見、大洗、金乃台、白帆、スパリゾート久慈、高萩、筑波、日立、水戸グリーン |
【栃木県】 | あさひヶ丘、アロハ烏山、大平台、小山、唐沢、鬼怒川、鬼怒川森林、新宇都宮、都賀、那須G |
あれから11年半。更に大瓶が置いてあるゴルフ場は減っていることをゴルフの度に実感していましたが、その数がいかに減ったかを今回検証してみました。 結果は次の通りの21コースですが、この間、ゴルフ場が閉鎖したものもありましたし、経営者交代から名前が全然変わったゴルフ場もありました。そうそう、小山の東京建物さんへの経営母体変更にはビックリしましたね。今回は開場年も表記してみます。
ゴルフ場 | 開場年 |
---|---|
東京都 | |
小金井 | S12年 |
神奈川県 | |
相模 | S6年 |
相模野 | S51年 |
相模原 | S30年 |
長竹 | S46年 |
中津川 | S44年 |
程ヶ谷 | T11年 |
レインボー | S44年 |
埼玉県 | |
霞ヶ関 | S4年 |
高坂 | S33年 |
東京倶楽部 | T2年 |
飯能 | S34年 |
東松山 | S38年 |
千葉県 | |
上総富士 | S47年 |
佐倉 | S43年 |
袖ヶ浦 | S35年 |
茨城県 | |
筑波 | S34年 |
栃木県 | |
小山 | S35年 |
新宇都宮 | S48年 |
都賀 | S43年 |
那須G | S11年 |
という結果でした。
このようにこの11年半で大瓶が置いておるゴルフ場はなんと三分の一になりました。将来的にはもっと減っていきそうです。
これらはすべて単体でゴルフ場を運営しているコースです。そして、開場50年を経過した名門老舗ゴルフ場ばかりですね。50年未満が唯一相模野です。
ちょっと脱線しますが、マエシンはこの挙げたコースの中で、冬の時期に相模原西アウトからスタートした折に西コースハウスで食すあのアツアツのおでんと瓶ビール大瓶が最高です。相模原は4大メーカーすべてのビールが置いてあり、サッポロは赤星と黒ラベルのそれぞれが置いてあります。これだけ種類が豊富なゴルフ場は相模原だけです。そういう相模原の姿勢は素晴らしい。
ゴルフ場レストラン部門でマエシンが高評価をしていた立川国際も東京五日市も先日行った折には大瓶は無くなっていました。大瓶が置いてないゴルフ場でも会員を大事にしてくれるゴルフ場はしっかりとございますが、大瓶が置いてあるゴルフ場は間違いなく会員を大事にしてゴルフ場であるとマエシンは思っています。
マエシンは、たかがゴルフ、されどゴルフ。たかが大瓶、されど大瓶、と今でも思っております。
以上、独りごとでした。
PS
いよいよ3.17加賀屋杯まで1か月となりました。
トップのティタイムは7時50分。最終スタートは9時15分となります。プレーフィは37720円+パーティ食事代3850円+ランチ等のお食事代となります。
ゲストはご存じタケ小山プロと1999年賞金女王の村口史子プロです。また、会場を盛り上げてくれるのはピアノ・バイオリン・ボーカルで構成されるトワリヴィエさんです。
ご参加の皆様、宜しくお願い申し上げます。
掲載日:2025年2月17日