ゴルフシーズンになりました。今年は梅雨入りが早かったりと、暑い夏が早く来そうです。
5、6月はクラブ対抗の時期。昨年は新型コロナウィルスの影響で早々と中止となり、アマチュアもプロも試合の少ない年となりました。
今年は、様々な対策をしながらの開催となっています。
アンは2019年に試合に出場する所属クラブを移籍しました。昨年も研修会での選考に残り選手に選出されましたが、2020年は中止で出場できず。今年は新たな所属クラブからの初出場でした。
クラブによって、選手選考の仕方、選手構成(人数、年齢)、ウェアの選び方や選手への補助など変わることがわかりました。シンプルなところもあれば、最後まで決まらないことも、それぞれのようです。
昨年アンは「企業対抗」の試合に出場しましたが、それはダブルス。久しぶりの試合の緊張感を味わうことが出来ました。
試合の朝は時間調整から始まります。高速道路で自宅から60分。渋滞も加味して、1時間30分前には着くように。車の中では、気持ちが高まる音楽を試合では必ず聞く歌があります、笑
今回クラブ対抗の会場は
立野クラシック・ゴルフ倶楽部
です。
到着すると、検温、消毒、問診票の提出。コロナ対策で会場に入れるのは、選手以外は3名のみでした。
まずは軽く練習から。練習場では、一人ワンコインのみ。朝の準備運動のようなものです。
このコースは、グリーンに特徴があります。とても大きい!3パットもありうる。なので、パター練習に時間を割く選手が多かったです。各クラブ、お揃いウェアで、華やかです。
スタートホールです。これまでと違い、応援の方々は居ません。ひっそりと静かなスタートになりました。
この日は、天気も良く最高のゴルフ日和でした。アンは、練習ラウンドに3回訪問しました。そのうち指定練習日(だいたい試合の前の週に設定されます)は、雨ラウンド。せっかくみんなで決めたウェアが着れず、レインウェアになってしまったら。。なんてことも考えたりしてました
今回、ラウンドはスループレー。昼食は取らず、おにぎりやバナナなどで軽く済ませました。倶楽部ごとのテントもありません。カート乗車時は、マスク着用となっていました。コロナ対策です。
ラウンド後はチームの皆んなと、反省やラウンド中の会話をしながら遅めのランチ頂きました。本日は試合限定メニューでしたが、メニューは充実してます
更衣室は、この日は貸切で男性ロッカーを広々と利用させてもらいました。
浴室も普段男性が利用しているところなのでとっても広い!!
特にアメニティも充実していて、日焼け後のアロエジェルを置いてあるのは初めて見ました
今年のクラブ対抗は、各クラブのスコアは掲示されずネットでの発表。少し盛り上がりに欠ける開催でした。
我がチームは目標には届きませんでしたが、来年につながる期待できるチームだったと思います。
今回のクラブ対抗に出場して、ゴルフのやる気スイッチが少し上がりました
掲載日:2021年6月16日